技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
AWS の生成 AI を活用してリテールインサイトを変革する
2025/03/12
ブックマーク
この記事は 「 Harnessing Generative AI on AWS to Transform Retail Insights 」(記事公開日: 2025 年 1 月 31 日)の翻訳記事です。 Tapestry は、グローバルな高級ファッションブランドを扱う会社で、Coach、Kate Spade New York、Stuart Weitzman といった著名なブランドを傘下に持っています。世界中に 1,400 を超える小売店舗を展開し、18,000 人を超える従業員を抱える Tapestry は、顧客体験の改善や
「Cloud Days Tokyo 2012 fall」出展1日目レポート
2012/10/10
ブックマーク
こんにちは。CSチームの坂本です。 「Cloud Days Tokyo 2012 fall」、本日から始まりました。本日含め3日間、東京ビッグサイトで開催しています! ▲2012年10月10日(水)~10月12日(金)東京ビッグサイトで開催中 当社もAmazon Web Service(AWS)ブースに出展中です。 VPCスターターパック 今回は、AWSで仮想プライベートクラウドを簡単に実現できる当社の「VPCスターターパック」を
VPC+RDS(Oracle)からのDBLinkについて
2012/10/10
ブックマーク
追記:現在、VPC+RDS(Oracle)からのDBLinkは対応しています。 (参照 → VPC の DB インスタンスで使用するデータベースリンクの調整) こんにちは、開発の千葉(@kachina_t)です。 今回はVPC内に起動したRDSのOracleから、別データベース・インスタンスへのDBLinkについて 検証したので投稿したいと思います。 まず、OracleのDBLinkについて簡単に触れておきたいと思います。 細かい説明は
NEC社主催 国内唯一のAWS対応WAF『InfoCage SiteShellハンズオンセミナー』に参加しました
2012/10/09
ブックマーク
みなさん、こんにちは。 営業の中嶋(@mnakajima18)です。 先週10月5日(金)に開催された、NEC社主催の「国内唯一のAWS対応WAF『InfoCage SiteShellハンズオンセミナー』」に参加してきました。 「InfoCage SiteShell」はNEC社のソフトウェア型Web Application Firewall(WAF)製品です。 WAFとはWebアプリケーションの脆弱性を突いた攻撃をブロックするファイアーウォールのことをいいます。 アプライ
ZipファイルでElastic Beanstalkにデプロイ
2012/09/28
ブックマーク
こんにちは、CSチームのかわむらです。 以前のブログでWordPressをElastic Beanstalkで動かす記事を書きました。 『Elastic BeanstalkでWordPressをインストールしてみました』 この記事で書いた通り、GitHubからコマンド一つでElastic Beanstalkにデプロイできるのはとても快適です。しかし、まったくの新規案件なら別ですが、既存の案件ではSubversionが使われているケースが多いのではな
カツカレー > AWS
2012/09/28
ブックマーク
最近サーバーワークスに入社しました、前田と申します。 「ブログをどんどん書くように」とのことでしたので、部署内の方々のお知恵を借りつつ、ビッグウェーブに乗ってみました。 巷で「カツカレーが3,500円」と話題になっています。 そこで、「3,500円で何ができるか?」と、考えて、弊社は代表自らAWSと運命を共にすると明言している会社ですので、3,500円でAWSを
Nginx + WordPress ロードバランサー篇
2012/09/28
ブックマーク
こんにちは。CSチームの坂本です。 今回はNginxをロードバランサーとして利用して負荷分散を行うことでWordpressを高速化したいと思います。 いままでの記事 Nginx + WordPress Nginx + WordPress 「Gzip Precompression」モジュール篇 Nginx + WordPress proxy cache篇 ※EC2の環境、Nginx以外のMySQL、PHP、PHP-FPMの設定などはいままでと同様です。 目次 今回の構成ロードバランサーの設定設定ファイル
テラスカイ様&サーバーワークス合同勉強会を開催しました!
2012/09/27
ブックマーク
こんにちは!毎度レポートでおなじみの営業チーム 永淵(@Nagafuchik)です! 2012年9月25日(火)にあの株式会社テラスカイと合同勉強会を開催いたしました!テラスカイさんも当社も「合同勉強会」という形で勉強会を開くのは初めての挑戦ではありましたが、期待以上の盛り上がりで次につながりそうな第1回となりました。 今回は合計8名がLTに挑みました。 まずは大石
PostgreSQLをMySQLへコンバートしてみた
2012/09/27
ブックマーク
だいぶ久しぶりの技術ブログになります。CSチームのhiroです。某有名女優と結婚された方は 大文字ですが、当方は小文字ですのでお間違いなきようお願いします。 ところで、会社の組織でCSと言われるとなんの略だと思われるでしょうか? Customer Service、もしくはCustomer Supportとほとんどの方が答えられると思います。 (…実際先日で開催されたServerworks Sonicで当社営業か
Nginx + WordPress proxy cache篇
2012/09/21
ブックマーク
こんにちは。CSチームの坂本です。 今回はNginxのproxy cacheを利用してWordPressを高速化したいと思います。 いままでの記事 Nginx + WordPress Nginx + WordPress 「Gzip Precompression」モジュール篇 ※EC2の環境、Nginx以外のMySQL、PHP、PHP-FPMの設定などは前回、前々回と同様です。 目次 前回までの構成 今回の構成 設定ファイル(nginx.conf) 設定ファイル(default.conf) 比較 1. 前回までの構成
AWS SUMMIT TOKYO 2012 出展レポート!
2012/09/19
ブックマーク
こんにちは。最近自宅のテントウムシの異常発生に悩まされている営業チームの永淵(@Nagafuchik)です! 先週末の9月13日(木)、14日(金)の2日間にわたって開催されましたAWS SUMMIT TOKYO 2012 @ホテル日航東京にスポンサーとして参加してきました。 基調講演や話題の「クラウドデザインパターン(CDP)」についての講演、ガリバーさんやNASAでのAWS導入事例紹介で会場が盛
Serverworks Sonic! (サバソニ) にご参加頂き、ありがとうございました!
2012/09/12
ブックマーク
みなさん、こんにちは! 新規開発チームの小田切です。 昨日は、Serverworks Sonic! (サバソニ) に大勢の方にご参加頂き、ありがとうございました。 また、会場のキャパシティの問題で立ち見となってしまった方、サテライト会場での観覧となってしまった方には、ご迷惑をおかけしました。 弊社では、初の社外向けイベントでしたが、みなさまのおかげもあって、大盛況で
『DynamoDB:SSD Hot S3 Cold パターン』を試してみた。
2012/09/10
ブックマーク
みなさん、こんにちは。 新規開発チームの小田切です。 最近は、仕事の合間にいろいろ検証を行ったりしているのですが、その中で見つけた「SSD Hot S3 Coldパターン」という物があり、気になったので、検証を行ってみました。 「SSD Hot S3 Coldパターン」は簡単にいうと、『SSD(DynamoDB)はストレージ料金がそれなりに高いから、使わないデータは価格の安いS3に移動させちゃ
iQONのバックエンドの非同期処理について
2012/09/07
ブックマーク
こんにちはiQONのバックエンドシステムを担当している唐揚げエンジニアの村田です。 このTechブログも最後の更新から早一年が経ってしまうのでこれはヤバイと立ち上がりました。 生きてます。 さて早速本題にはいります。 はじめに iQONのバックエンドのシステムは重たい処理をしなければいけないリクエストをAPIが受けた時に、「必ずそのタイミングで処理しなければ
SSH用のKey Pair名は気をつけよう!
2012/09/06
ブックマーク
最近Prison Breakにハマっている、ブームは7年後に来る小室@福岡です。 お気に入りのキャラクターはFBIのAlexander Alex Mahoneです。 先日AWSのトレーニングを行なっていた時に、SSH用のKey Pair名について気づいた事があるのでご紹介します。 SSHの鍵ペア名はASCIIである必要があります。例えばこんな鍵だって作れます。 S3のバケット名の様に英数字と"."、"-"のみではなく、ASCIIを
ロゴを使ってAWSを紹介してみる
2012/09/03
ブックマーク
皆さんこんにちは。 すっかり当ブログのネタ担当だと勘違いされている舘岡です。 それでは今日も張り切って負荷テスt…ブログを投稿したいと思います。 AWSの説明 仕事柄、お客様先でAWSの説明をする事が多かったり少なかったりするのですが、各サービスを覚えてもらうためにはもう少しインパクトが必要だと感じています。 EC2やRDSなど英語3文字で表現されるとち