技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(72件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

マッシュアップをビジネス化するメリット、デメリット

APIを複数組み合わせて新しい価値を作り上げるのがマッシュアップです。日本では Mashup Awardが毎年開催 されており、数多くのマッシュアップ作品が生み出されています。中にはそれをベースにビジネス化に乗り出す方々もいます。 そこで今回はマッシュアップサービスをビジネスとして考える時のメリット、デメリットについて解説します。 メリット 元になるデータが
API

Windowsで仕事することになったMac派のWeb制作者が初日に入れるべき7個のソフト・環境設定

こんにちは。 Apple Watchの代わりに チープカシオ を買ったWebデザイナーのアズマです。 今は職場でMacBook Proを使っていますが、去年はWindowsマシンで仕事をしていました。学生時代からMacを使っていた身としては、MacとWindowsの微妙な挙動や設定の違いに戸惑うこともありました。 1年かけてWindowsをできるだけ便利に使えるようソフト・環境設定をカスタムしていきましたが

効率的なアプリ開発のためにデザインガイドラインを作成した話

こんにちは。デザイナーの権です。 アプリ開発に関わるデザイナーの方々は、仕様とデザインが決まって実装に移る際、どのようにチームでやりとりしていますか? それぞれの開発体制や状況に合わせて進めていくので、会社によって様々だと思います。弊社でも効率的な開発のために、デザインデータや仕様書、指示書、プロトタイプの準備等、日々試行錯誤しながら

「HOME'Sデータセット」に高精細度の間取り図画像データを追加しました

こんにちは、リッテルラボラトリーの清田です。 2015年11月に提供開始した「HOME'Sデータセット」 には、おかげさまで多くの研究者の方々からお申し込みをいただいており、すでに20以上の大学の研究室・研究機関にご提供しております。 このたび、「HOME'Sデータセット」に高精細度版の間取り図画像データ(約515万点)を追加しました。間取り図は、物件スペックデータ

RecyclerViewのGridLayoutManagerでフッターにProgressBarを出す方法

RecyclerViewが発表されて1年半ほど経ちましたが、みなさんRecyclerViewは活用していますか? これまではListView・GridViewを頑張って使っていたiQONも、直近のリリースから少しずつRecyclerViewに置き換えはじめました。 RecyclerViewはListView・GridViewよりも柔軟になり拡張しやすくなった代わりに、必要なものは自分で実装しないといけなくなりました。 そのため、ListView・GridViewにはあ

API提供でよくある7つの失敗施策

API提供をしているのに、なかなか利用が伸びずに悩んでいるというケースを聞くことがあります。総じて提供側に問題があることが多いのですが、なかなか中の人では気付きづらいようです。 そこで今回はAPI提供におけるよくある問題点を挙げてみたいと思います。 APIだけ提供する これはよくあるケースですが、APIを提供すれば勝手に利用が伸びていくと思っているケ

Phaserではじめるカジュアルゲーム開発 – PART 1

はじめまして。メディア開発本部の榎本です。 近年、HTML5のCanvas, WebGLなどのWeb技術でのゲーム開発に向いた技術が増えて、Webブラウザ向けのゲーム開発が盛り上がりを見せています。 しかし、それに合わせて、JavaScriptによるゲーム開発フレームワークも乱立し、正直どれを選べばいいか迷ってしまうほどです。 今回はそのたくさんあるJavaScriptのゲーム開発フレームワー

Boxを有効活用しよう BoxCapture編

情報システム課の宮澤です。 我々が利用しているBox社提供の、Box Captureの使い方を紹介したいと思います。 Box Captureとは Box CaptureはBox社がiOS向けに提供しているアプリケーションです。 このアプリケーションを利用することで、iOS端末で記録した、写真、動画、音声をBoxが提供しているクラウドストレージに直接保存することができます。
iOS

Amazon Auroraに簡単移行

こんにちは。運用2課の坂本です。 突然ですが、最近「Amazon Aurora」を使い始めました。使い始めたばかりですが、Auroraの説明を読む限りいいことずくめなので、今後使っていくのが楽しみなサービスです。昨年秋から東京リージョンでも使えるようになったので、Auroraへの移行を検討中の方も多いのではないでしょうか? 既にRDSをMySQLで利用している場合は、Auroraへの移

【知っ得!サーバーワークスのオフィス】アクセス・来客会議室編

こんにちは、サーバーワークス人事担当、佐久間です。 前回、選考に関するブログを書いたところ、いっきに5名の方からエントリーがありました。嬉しい限りです。 今回はオフィスについて。 サーバーワークスは昨年、2015年3月30日に現在の飯田橋オフィスに引っ越してきました。 http://www.serverworks.co.jp/wp-content/uploads/officetour2015/ お客様はもちろん、サーバーワークスへ

RDS Parameter Groupsのエトセトラ

こんにちは。takadaです。 サーバーワークスの試用期間が終わりました。 長かったような短かったような、壇蜜 濃密な時間を過ごすことができました。 仕事でRDS(mysql)を触る機会が比較的多いのですが、今回は、「おっ」と思ったParameter Groups関連の機能と仕様をご紹介します。 Compare Parameters(パラメータの比較) マネージメントコンソールの「RDS ダッシュボード」-「パ

APIを呼ぶのではなく呼んでもらう。WebHooksまとめ

一般的なAPIはこちらからAPIをコールします。それに対してWebHooksはサーバ側からこちらの指定したURLをコールしてもらう仕組みです。 用途は絞られるかも知れませんが、使い方によってはとても有用です。今回はカテゴリごとにWebHooksを提供しているAPIをまとめてみました。 メール/マーケティング 圧倒的に多いのがこのメールやマーケティング分野です。ユーザが何かア

デザイナーが職場で「昼寝」するべき理由と、それを可能にする4つの心得 または、私は如何にして心配するのを止めて枕を職場に持ち込むようになったか

こんにちは。ウェッブデザイナーのアズマです。 皆さん、会社で昼寝してますか?僕は毎日してます。 待ってください。会社のお問い合わせフォームに苦情を書き込む前にちょっと聞いてください。昼寝といっても10〜15分程度のものです。 でも、その昼寝に踏み切れず、眠気にひたすら耐えてつらい思いをしている人もいるのではないでしょうか。 そんな人のために、

AWS IoTとArduinoでセンシングしてみた

こんにちは、メディアシステム開発部の山浦です。 年が明けたばかりだし、なにか新しいことを始めたいと思いまして、β版から正式版になったAWS IoTを取り上げてみることにしました。 AWS IoTとは 昨年10月のre:Inventで発表され、同年12月に正式リリースされたAWSサービスの1つです。 IoTに特化しており、デバイス同士の接続やAWS SNS、DynamoDBなどと連携することができます

【速報】Linuxカーネル脆弱性【CVE-2016-0728】

サーバーワークス サポート窓口より緊急でお知らせいたします。 速報 Linuxカーネル3.8以降のシステムにおいて ローカルユーザがroot権限を取得可能となる脆弱性が発見されました。 脆弱性の概要 脆弱性の詳細は以下の記事をご参照ください ANALYSIS AND EXPLOITATION OF A LINUX KERNEL VULNERABILITY (CVE-2016-0728) 主にドライバがセキュリティデータ、認証キー、暗号化キーとカーネル内
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?