技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(82件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

2020年のAmazon RDSアップデート情報が分かる!「What's new in Amazon RDS」視聴レポート

このセッションでは、Amazon RDS向けにリリースされた様々な新機能が紹介されました。 項目として16項目もありますので、この記事では全体像を記載しようと思います。
AWS

エンジニア未経験入社が語る、エニグモのオンボーディングについて

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの寺田です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の 4日目の記事です。 みなさんはエンジニアへの転職!と聞くとどんなことをイメージするでしょうか??? もちろん スキルアップ できそうといったポジティブなイメージもあると思いますが、 沸沸とこんな心の声が聞こえてきそうです。。。 自分のプログラミングのスキルでやっ

Rust+Quinnで大量のデータを送信する

aptpod Advent Calendar 2020 の4日目を担当します、研究開発グループの大久保です。 2日目 では、Rustと Quinn でechoサーバを作成しました。今回は応用として、Quinnを使って大量のデータを送信し、パフォーマンス評価をしてみたいと思います。弊社内のユースケースとして、エッジ側で溜まったデータをサーバに送信したい、という状況が考えられるため、それを想定した評価と

全社のUX品質の底上げを目指す「UX定例会」

この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 4日目の記事です。 はじめまして!駅メモ!チームでUX周りを見ているUXエンジニアのMです。 今回は、会社全体のプロダクトのUX品質底上げのため、日頃から行っている「UX定例会」についてご紹介したいと思います。 モバファクのUXデザイナー/UXエンジニアとは? まずは、弊社のUX周りについての説明が必要かと思います

【初心者向け】Laravel 入門 まとめ

はじめに 初めまして。配配メール開発課 Jazumaです。 今回は PHP の フレームワーク Laravelの環境構築~基本機能の動作確認を行います。 Linux 環境での作業を前提としていますので Windows や Mac ではこの記事の手順でLaravelの環境構築をすることができません。予めご了承ください。 はじめに Laravelとは Laravelのメリット 動作環境 Laravelの環境構築 PHPのインストール Laravelのイ

「[NEW LAUNCH!] Amazon Lookout for Vision」視聴レポート!!!!!!

こんにちは セッションレポート 課題 Amazon Lookout for Vision Amazon Lookout for Visionのメリット Amazon Lookout for Visionの特徴 後半はデモとパートナーの紹介 気になったこと まとめ こんにちは この記事は [NEW LAUNCH!] Amazon Lookout for Vision のレポートです。今回のre:inventで発表されたAmazon Lookout for Visionとはどんなサービスなのでしょうか??? セッションレポート 所用でセッションに

【AWS CLI】Auroraクラスタ関連の情報取得編

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 今回は、AWS CLIを使ってAuroraのクラスタ関連の情報を取得するコマンドをブログに記載いたします。 過去にRDS編も記載しているため、ご興味がある方は、以下をご参照ください。 blog.serverworks.co.jp 実行環境 クラスタ内のインスタンスの情報(3台のみ表示) コマンド(ヘッダー無し) コマンド(ヘッダー有り) エンジンバージョン情報 コマ
AWS

今、『AI戦略2019』を振り返る。企業のあるべき姿

今、『AI戦略2019』を振り返る。企業のあるべき姿 2020.12.4 概 要 政府が2019年に発表した『AI戦略2019』。今後日本がAI産業で世界をリードしていくことを目的に、AI人材を教育するための教育改革や技術体系を確立するための仕組みが戦略目標として定められました。国を揚げてAIの競争力強化に取り組む中、企業がAIを取り入れる際にはどのような点に注意する必要がある

リモートワークの非同期コミュニケーションのルールを決めた話

こんにちは!スマートキャンプでインサイドセールスに特化した SaaSである BALESCLOUDを作っているエンジニアの井上です。 昨今の状況下で、最近リモートで働きはじめた人は多いのではないでしょうか 弊社でもこの状況でリモートで働いており、slackでのコミュニケーションがほとんどになりました。 今回この記事では、そんなslackなどで行うテキストのコミュニケーショ

【C#】null許容値型のnonnull判定どれが早いかクイズ

どうもC#erの @MeilCli です。仕事ではAndroidエンジニアをしていますがC#erなのでアドベントカレンダーではC#について書きます 今回参加しているアドベントカレンダーはこちらです。3日目の記事になります adventar.org あと、同様なカレンダーがもう一つあります adventar.org 問: どれが早いか int ? n = 0 ; if (n.HasValue) {} // ① if (n is int ) {} // ② if (n is int and int ) {} // ③ if (n is not null

「Data pipelines with Amazon Managed Workflows for Apache Airflow」視聴レポート

[NEW LAUNCH!] Data pipelines with Amazon Managed Workflows for Apache Airflow のセッションを視聴しましたので、その内容を一部ご紹介したいと思います。 「Amazon Managed Workflows for Apache Airflow(MWAA)」とは? 「Apache Airflow」は、「オープンソースのタスクスケジューリング・モニタリングのプラットフォーム」であり、以下の特徴があります。 ・データパイプラインをスクリプトとして構成・
OSS

MicrosoftワークロードのAWS移行パターン解説!「Migrating Microsoft workloads to AWS」視聴レポート

「Migrating Microsoft workloads to AWS」というセッションに参加したので、その要点をご紹介します。 このセッションではMicrosoftワークロードをAWSに移行する場合の、移行パターンを紹介しています
AWS

Amazonがイノベーションを生み出し続ける理由が語られた「The value of innovation in challenging times」レポート!

この記事ではAWS re:Inventのセッション「The value of innovation in challenging times」のレポートをします。 セッションを聞いた背景 こんにちは、サーバーワークスでCloud Automatorというサービスの責任者をやっております柳瀬と申します。本日は、現在オンラインで開催されておりますAWS re:Inventのセッション「The value of innovation in challenging times」のレポートをしたいと思います。 私

Terraform導入への第一歩

この記事はBASE Advent Calendar 2020の3日目の記事です。 devblog.thebase.in BASE株式会社 SRE Groupの相原です。 BASEのインフラはAWS上に構築しておりいくつかのツールを使って構成管理していますが、主にEC2のサーバ設定ツールとして利用しているのが現状で、構成管理できていないAWSリソースもちらほらあります。 そこでまずはSRE Groupで使っている社内ツールや、直接サービス影響

JavaScriptで条件付きの総当たり対戦順を求める

競技プログラミング Advent Calendar 2020 3日目の記事です。 旅行プラットフォーム部エンジニアの谷井です。 普段の業務では主にTypeScript + PostgreSQLで開発を行っています。今回は「個人的な課題をJavaScriptで解決してみたら、競プロの世界に足を踏み入れていた」話を書きます。 日常生活のちょっとした困りごとを自分のコードで解決できるのはエンジニアの役得ですね! 今
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?