技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(72件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

golangのvalyala/fasthttpを触ってみました

初めまして。エンジニア新卒2年目の武田です。 趣味でGo言語を勉強しています。 Gopher君、可愛いですよね!! 好き過ぎて、Gopher君ステッカーが日本ではなかなか手に入らなかったので、海外サイト( Unixstickers )で購入しちゃいました笑 さて、本題です。 今回は少し前に話題になったvalyala/fasthttpライブラリを触ってみました。 valyla/fasthttpとは golangでHTTP通信を行うための

neo4jで友人関係を表現する

こんにちは。 2回目の登場になります、auスマートパス開発部の松本です。 多様化、複雑化するデータを使ったサービス開発の需要も高まっており、今回は使用感の調査もかねてグラフデータベースを触ってみました。 使用するデータベースは最もポピュラーであろうneo4jです。 書かれている記事も多く、とりあえず触ってみるのにはちょうどいい感じでした。 neo4jには

【祝】Zabbix 3.0.0 がリリースされました!【速報】

サーバーワークス Zabbixスペシャリスト 伊藤です。 普段は九龍とよばれています。 当初のリリーススケジュールから遅れること約半年 2016年02月16日 ついにZabbix 3.0.0 がリリースされました。 ダウンロード http://www.zabbix.com/download.php リリースノート http://www.zabbix.com/rn3.0.0.php 今回も最速解説を目指して リリースノートから、3.0の変更点を見ていきたいと思います。 今回のZab

スマートフォンアプリとAPIの関係

APIは“Web API”と呼ばれることが多いので、Webアプリケーションと関係が強いと感じられるでしょう。しかしAPIの活用される場所はWebだけに留まらなくなっています。その一つがスマートフォンアプリです。 iOS/Androidを中心としたアプリストアでは300万を超えるアプリが登録されています。この殆どがネットワーク機能を使っており、それらのネットワーク機能はAPIを利用

LambdaのBlueprintを使って、CloudWatchのアラームをSlackに投稿

こんにちは。運用2課の坂本(@t_sakam)です。 運用しているEC2のCPU使用率をAWS マネジメントコンソールに入らずに、「Slackで簡単に確認できるといいなぁ」と思っていたところ、「Lambda」の「Blueprint」にいいものがありました。 Blueprintは日本語で「青写真」。計画や設計図、という意味で使われています。LambdaのBlueprintは、「イベントソース※1」の設定と「Lambda Functionのコー

Mashup Awardから見るよく使われるAPIの条件とは?

Mashup Awardから見るよく使われるAPIの条件とは? Mashup Awardは毎年行われているAPI活用コンテストです。すでに11回も行われており、毎年多くの作品が生み出されています。 今回は 2015年のMashup Awardにて最も使われたAPIベスト5 を見つつ、APIが使われるために必要な条件を紹介したいと思います。 Microsoft Azure Microsoft社では数多くのAPIを提供しています。特にIaaSとしてのAzureプ

AD初心者がMicrosoft ADに触ってみた

こんにちは。技術1課の多田です。 最近、インフルエンザに罹患している人が周りに増えてきました。 私も手洗い、うがいを徹底して健康には気をつけていきたいです。 さて、今回は「AWS Directory Service Microsoft AD(以下、MS AD)」について書いていきます。 AWS Directory Serviceの詳細は、こちら(※英語のドキュメントになります)をご覧下さい。 以下、記事の目次です。 MS ADの

Parse.com終了に見るAPIのリスクとは

Parse.comというスマートフォンアプリのサーバサイドを提供するサービスが突如として サービス終了のアナウンス をしました。1年間の猶予があるとは言え、信頼して使ってきた開発者にとっては寝耳に水の出来事となっています。 Parse.comはFacebookに買収されたサービスであり、買収後も継続してサービスを運営してきました。それだけに突然の終了アナウンスはParse.comは
API

サバノミソニ始めました

サバノミソニやります 技術1課に正式に配属が決まりました、寺田と申します。 本日は当店の新しいメニューであるサバノミソニをご紹介いたします。 経緯

アプリのAPIリクエストのトレースはどうするのが効率的か?

こんにちは。iOSエンジニアの庄司です。 普段のアプリ開発において、バックエンドチームから「○○のページで△△のデータ取得するためにリクエストしているURLってどんなの?」と聞かれることがよくあります。 その都度、APIリクエストとリクエスト結果をprintで表示するフラグをONにしてアプリをビルドするということをしていたため、かなり手間がかかっていまし

HOME'Sロゴの話

こんにちは。HOME'Sブランドチームの田中です。 2015年12月15日を皮切りに、HOME'Sの各サービス上でひっそりと差し変わったものがあります。HOME'Sロゴです。 HOME'Sロゴは、これまでもレッドからオレンジになったり、線が微妙に変わったりとマイナーチェンジはありましたが、今回の変更でロゴの見栄えはがらりと変わりました。 ポイントは「小判が取れた」ことと「文字が

Azure File Storage を利用してお手軽ディスク増設

こんにちわ、情報システム部 佐藤です。 mediba で提供しているサービスは Amazon AWS のテクノロジ を利用したものが多いのですが、今回は Microsoft Azure を利用して業務系システムのメンテナンスを実施したお話です。 さて、 Azure File Storage が昨年末に一般提供されました。 最大の特徴は SMB 2.1 および SMB 3.0 に対応 していること。 これにより、オンプレからクラウド上の共

NAT ゲートウェイを簡単セットアップ

サーバーワークスブログをご覧の皆さん、初めまして! 2月1日に入社した、技術1課の多田です。 私はこの技術ブログを通じてサーバーワークスを知ったこともあり、初めてのブログ投稿になるため緊張しますが、張り切って書いていこうと思います! そんな初めての投稿では、VPCの「NAT ゲートウェイ」について書いていきます。 NAT ゲートウェイの詳細については、こ

Docker(kitematic)でMySQLの開発環境を用意してみる

こんにちは。メディア開発本部の栗山です。 開発環境を手軽に構築したいなーと思ったので、Dockerを使ってみました。 今回はkitematic(カイトマティック)から操作する方法でやっていきます。 Dockerとは? よく「コンテナ型仮想化技術」と説明されています。 コンテナ型仮想化技術とは、、、難しいですが、とても簡単に言うと ひとつのPC(OS)上で複数のOS環境を操作

スマートフォンでもキレイに見える!タイポグラフィーで作るロゴデザイン

こんにちは。mediba制作部の大村です。 2016年1月6日に弊社でパパママ向けキュレーションサイト camily-β版- をオープンいたしました。 camily [キャミリー]|働くママとパパの仕事と育児をもっと自由に そこで制作したサービスロゴを用いて、基礎的な要点を交えロゴタイプの作り方を紹介します。 1. ベースとなるフォントを探す サービスイメージと合うフォントを探す フ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?