技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(71件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

Fashion Tech meetup #1開催しました!

こんにちはVASILYエンジニアの松本です。先日 MERY を運営する株式会社ペロリと合同で Fashion Tech meetup #1 と題した勉強会を開催しました。   当日は約100名のエンジニアの方々に集まっていただき、Fashion × Technologyを題材として各社のエンジニアが、お互いのサービスを支える技術について発表しました。今回はFashion Tech meetup #1でのVASILYの発表資料をご紹介します。 iQONを支

RESTful APIの記述標準化を担うSwaggerとは?

先日、 Open API Initiative の設立が発表されました(via RESTful APIの記述標準化を目指す「Open API Initiative」をマイクロソフト、Google、IBMらが立ち上げ。Swaggerをベースに - Publickey )。これにより、RESTful APIが各企業間において標準化され、より広まっていくものと考えられます。 そんなRESTful APIを広めていく中で必要な要素になるのがドキュメントです。APIは開発者向けの画面

Amazon Simple Storage Service(S3) に配置した公開コンテンツに対してIP制限をかけるバケットポリシーの書き方

こんにちは。2015年新卒入社の橋本です。 今回はS3のよくありそうなバケットポリシーの書き方とそのポイントについて解説してみることにします。 要件 割とよくありそうな感じの要件かと思います。以下の通りです。 my-public-bucket バケットの /contents/ 以下に配置されたコンテンツをPublicにしたい。 /contents/admin/ 以下のコンテンツは社内ネットワークからしかアクセスで

Windows ServerにSoftEther VPNをインストールしてVPNサーバ(L2TP/IPSec)を構築する

こんにちは、技術2課の紅林です。カットマンです。 さて、今回はEC2上のWindows Server 2012 R2にSoftEther VPNをインストールしてL2TP/IPSecなVPNサーバを構築する手順をご紹介します。 はじめに 今回想定するケースとしては、複数のクライアント(エンド端末)からAWS環境とVPN接続するケースを想定しています。 Amazon VPCの機能にVPN接続機能がありますが、接続ごとにVPN接続をあら

エンジニア活性化の取り組み

こんにちは。auスマートパス開発部の曽根です。 エンジニア採用の面接をさせていただく機会があるのですが、よく質問いただく内容として、 ・組織の技術力を上げるためにどんな取り組みをしているか? ・エンジニア同士のコミュニケーションや、知識の共有を促進する取り組みは? といったようなものがあります。 働く場所の一候補としてこのブログに興味を持っ

DynamoDBの導入とDynamic DynamoDBを用いたプロビジョニング量自動調整

こんにちはVASILYエンジニアの松本です。VASILYではクローラーの仕組みを大幅に見直した際にDynamoDBの導入を行いました。今回はその導入方法とDynamic DynamoDBを用いた運用方法について話したいと思います。   DynamoDBを導入した理由 iQONではクローラーで取得したデータをDynamoDBに保存しています。DynamoDBを導入した理由は以下の通りです。 ・ ECサイトごと、さらには商品ごと

話題のクラウドセキュリティサービス AWS WAFを触ってみた。

はじめに mediba インフラストラクチャー部の杉山です。 AWS WAFについて軽く触れてみたので簡単なレビューを行いたいと思います。さらに攻撃や防御の手法なども踏まえ、WAFが生まれた背景についても触れてみます。 攻撃手法 便利なインターネットですが残念ながらこの界隈には悪意ある人がたくさんいて、 黎明期より彼らから身を守る技術が培われてきました。まずは

Googleの公開した人工知能ライブラリTensorFlowを触ってみた

こんにちは。おうちハッカーの石田です。 いつもはおうちハックネタばかりですが、今日は人工知能関連の話題です。 今日2015/11/10、Googleが自社サービスで使っているDeepLearningを始めとする機械学習技術のライブラリを公開しました。 TensorFlow という名前で、おそらくテンソルフローと呼びます。 テンソルは、数学の線形の量を表す概念で、ベクトルの親戚みたいなもの

LT大会 第7-8戦の資料を公開しました

サーバーワークスLT連盟です。 今回はLT大会 第7-8戦の資料を公開したのでお知らせいたします。 re:Invent2015で発表されたAmazon Inspectorについての資料です。 Amazon inspector from Serverworks Co.,Ltd. 世界規模の企業では、特定の地域では無く、全世界か高速にアクセス出来る共有ファイルサーバが必要です。 OwnCloudとS3そしてAmazon Lambdaを組み合わせることで、世界中どこの拠点からで
AWS

Android版iQONの開発で利用しているサービス&ツールを紹介します

Androidアプリを効率良く開発する上で各社様々な外部サービスやツールを利用していると思います。今年の6月にGoogleからトップデベロッパーに選ばれた弊社VASILYでも効率化のため多くのサービスやツールを利用しています。 今回は 2015年11月 の今、実際にAndroid版の iQON で利用しているサービスやツールを紹介したいと思います。 ログ解析 ・ Puree ・ BigQuery 数ヶ月前までア

IAM ロールを使いこなす ~切り替え用ロールの作成編~

情報システム課の宮澤です。 今回は、AWSアカウントをセキュアに使うために重要な、IAM ロールについて紹介したいと思います。 IAM ロールとは IAM ロールは、AWSのリソースに対して、アクセス許可/禁止などの権限ポリシーが設定できるという部分においては、IAMユーザーにかなり近いです。 IAM ユーザーは 1人の特定の人に一意に関連付けられますが、IAM ロールはそれを
AWS

アプリをマテリアル対応するときデザイナーがすべきこと 前提編

  こんにちは、 HOME'S アプリのデザインを担当している、こばやしです。   現在、Android版アプリ「HOME'S(ホームズ)」をマテリアルデザインに向けて絶賛リニューアル中で、第1弾が8月30日にリリースされました。この記事ではアプリをマテリアルデザイン対応するにあたり、デザイナー視点で考えたことや実際の変更点について書いてみようと思います。   はじめに、「

APIの状態を適切に監視するサービスまとめ

企業がAPIを提供する上で大事なのがSLAではないでしょうか。常時利用可能な状態になければいけないのはもちろんのこと、そのパフォーマンスにおいても注意が必要です。 今回はそんなAPIのモニタリングを行ってくれるサービスを紹介します。 AlertSite APIに対するテストケースの実行であったり、そのパフォーマンスをチェックすることができます。エラーの原因などは

「ジェイソンが語るIT業界研究セミナー」@札幌を開催しました

去る2015年10月27日、「ジェイソンが語るIT業界研究セミナー」を札幌で開催しました。 このセミナーは、弊社サーバーワークスと、資本提携先であるテラスカイ、SKY365の3社合同で実施しました。 プログラムは以下のようになっています。 テラスカイ ジェイソン・デイヴィッド・ダニエルソン氏による「ジェイソンが語る ITエンジニアの世界」弊社代表 大石による「IT業

クロスドメインなAjaxリクエスト時に取得できないレスポンスヘッダーについて

mediba制作部 メディアクリエイティブグループ所属、フロントエンジニアの土方です。 Webページの制作および成果物の監修を担当しております。 jQueryでAjaxリクエストした際のレスポンスヘッダーについて、getAllResponseHeaders()で取得しようとした時、同一ドメインでは取得でき、クロスドメインの場合には取得できないヘッダーがあります。 今回、この件について紹介させ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?