技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(89件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

Couchbase Liteをプロジェクトに追加してビルドしよう

上津原です。 前回は、Couchbase Liteの概要をお伝えしました。 今回は、実際に動作させていこうと思います。実際に動作させる私の環境は以下です。 Mac OS X 10.9 (Mavericks) Xcode 5.0.1 iOS7 先に断っておきますと、特にこの環境でないと動かせないわけではありません。Couchbase Liteのページでの動作環境は以下のようになっています。 Xcode 4.6 or lator iOS SDK 6.0 or lator ですので、ご自

iOS7で変わる(かもしれない)デザインプロセス

大坪と申します。さてiOS7専用アプリ「 へやくる! 」を開発して考えたことシリーズ(シリーズだったのか)第二弾(第一弾はなんだったのか)   iOS7での変更点、新機能は数多いですが今日はその中で特に「デザイン」(その定義がなんであれ)に関する点について。   iOS6までの実在の材質を模した意匠はiOS7ですっぱり消えました。それは時々「フラット」という言い

Xcode5のAuto Layout動作検証 - Add Missing Constraints

はじめまして。池田と申します。   今回は、Xcode5のstoryboard上で、オブジェクトに対してAdd Missing Constraintsを適応した際の動作検証とその結果についてご紹介したいと思います。   AppleのAuto Layoutガイドを見ると、Add Missing Constraintsを適応することにより、「現在の配置の状態から必要な制約を推測し、自動的に追加する」と記述がありますが、ここでは、"推測"した結果ど

iOSシミュレータを使ったデバッグ時に気を使ってもらいたいこと

株式会社ネクストでエンジニアをやっております サム と申します。 突然ですが、iOSアプリケーションを開発したことがある人は必ず iOSシミュレータ でテストを行っていると思います。 しかし、そのテストは 動作確認だけ やっておりませんか? 実は、後少しだけ確認することで、 レンタリングの速度などを改善 することができます。 これにより、アニメーションな

RDS(MySQL)のマイナーバージョンアップ手順

こんにちは。メロンジュース新坂です。 「2013年10月 RDSのマイナーバージョンアップのお知らせとご留意事項について」という記事にもあるように、RDS MySQLのマイナーバージョンアップがアナウンスされました。 ですが、実際のところRDSでマイナーバージョンの変更なんてしたことないよ!という方も多いのではないでしょうか。私もその一人なので、練習しました。

Elastic Transcoderでらくらくトランスコード

こんにちは。最近カラオケ採点の点数がガタ落ちしていて涙目の竹永です。 俗にいうスランプというものであって欲しいと自分を騙しつつカラオケに行っています。 Elastic Transcoderの概要を読んでいたら、某ニ○○○動○の無料枠に引っかからないよう必死にエンコードしていたあの頃の思い出が蘇ってきたので、Elastic Transcoderをつかって楽にキレイに複数タイプに動画を

TechCrunch Tokyo 2013に参加して考えたこと

大坪と申します。先日 TechCrunch Tokyo 2013 に参加しました。そこで聞いた内容のうち興味深かった点、そこから考えたことなどについてつらつらと。 一番おもしろかったのはWebサイト構築サービスWeeblyの創業者でCEOのDavid Rusenko氏の講演でした。 こちら に講演者の顔写真があります。 この写真の見たままの「とても若い」Rusenko氏。ばりっとスーツを着て立派なビ

「へやくる!」をiOS7 onlyにした一番のメリット

大坪と申します。話題になっていた こちらの記事 に便乗して、私たちがどうして「 へやくる! 」をiOS7 onlyにしたのか。その結果はどうだったのかについて書きます。   へやくる!のコーディングが本格的にスタートしたのは、私がWWDC2013から帰って来た後の事でした。初めてお披露目されたiOS7には圧倒されました。ちまたでは   「とうとうiOSもフラットデザインか」

AWSの操作履歴を記録するCloudTrailを試してみた

re:Invent 2013にてAWSの新機能CloudTrailのリリースが発表されました。CloudTrailとは簡単に言えば、Management Console、SDK、コマンドラインツールなどAWSに対して何か操作した履歴を記録する機能です。 このCloudTrail を手探りでいじってみましたのでご紹介します。 AWS CLIから使ってみる Management Consoleからの使い方はAmazon Web Servicesブログで紹介されていますので、AWS CLI(コマンドラ
AWS

AWS re:Invent 2013 1日目 11/12 参加レポート

テクニカルグループの坂井田です。アメリカのラスベガスで行われているAWS re:Invent 2013に弊社メンバーも6名で参加しています。 今日は第1日目ということでAWS Partner Summitが行われました!弊社もAdvanced Consulting Partnerということでパートナーの一員として参加してきましたのでその様子をレポートいたします。 ■AWS re:Invent 2013の案内ページ http://reinvent.awsevents.com/ 会場の様

Androidアプリの開発効率が◯倍になるツール

はじめまして!2013年7月にVASILYにJOINした西村と申します。VASILYでは主にiQONのAndroidアプリの開発を行っています。 先週からAndroid4.4搭載のNexus5を使っているんですが動きがかなり向上されたため、これからAndroidの快進撃が起こる予感がしてワクワクです。Androidの快進撃といえば最近iQONでも起こりはじめています。少し前まではAndroidアプリよりもiOSアプリの方が評価が高か

Cloudworksで簡単EC2リソース制限

こんにちは。 セールスグループの中嶋(mnakajima18)です。 11月に入りだいぶ寒くなってきましたが、みなさん体調は崩していないでしょうか。 寒さには体の中から温めることが大事です。そこで是非オススメしたい「生姜とん汁」 少し置いても温かさを保ち続けますし、インスタントで売っているのでお試しください! さて、今年の夏にIAMアカウントでEC2インスタンスがリ
AWS

iOS7に最適化して新しくなったiQONのiOSアプリの新機能

2013年も終盤にさしかかり、年内に+10kgに到達しそうなiOSエンジニアの庄司です。 先日、iQONのiOSアプリをiOS7にデザインを最適化してリニューアルしました。 今回は新しくなったiQONの新機能とUIについてご紹介します。 まずはあたらしくなったiQON v2.0.0を こちら でインストールしてみてください。 新しくなったiQONの新機能 アプリのデザインをリニューアル iOS7にマッチし

モバイルNoSQL Couchbase Liteの特徴や使い勝手レポート

はじめまして、上津原といいます。 スマホアプリの組み込み系のデータベースとして、SQLiteしか選択肢がなかった最近ですが、NoSQLのCouchbaseが「 Couchbase Lite 」という、モバイル用のNoSQLフレームワークをリリースしました(まだベータですけど)。 スマホ開発者の一員として、触らねばなるまいということで動かしてみました。 今回は、大体のCouchbaseLiteの特徴や使い勝

DynamoDB 入門編 2

こんにちは。開発グループの坂本です。 今回も前回の「 DynamoDB 入門編 」に続き、「 DynamoDB 」のクエリをみていきたいと思います。 前回のPut、Get、Scanに続いて今回確認するクエリは、「 Query 」です。 目…
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?