技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(82件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

Network Load BalancerがTLS ALPNに対応しました

2020年に5月27日のアップデートでNetwork Load Balancer(以下、NLB)でTLS ALPNが利用できるようになりました。 Network Load Balancer が TLS ALPN ポリシーのサポートを開始 TLS ALPN についての説明は後述しますが、要するにNLBがHTTP/2に対応したということです。 本記事では、「HTTP/2ってなんだっけ?」 というあたりから軽く学びつつ、今回のアップデートの内容を理解していきたいと思いま

GitHub Actions Self-hosted runners on Kubernetesによる自動化

技術開発部の相原です。 今回は、2019年末にリリースされた GitHub ActionsのSelf-hosted runners をKubernetes上で動かして自動化に取り組んでいる事例を紹介します。 背景 LIFULLではプライベートネットワーク上に存在するRDBMSなどのリソースを利用したアプリケーションのテストを実行するといった用途で、古くからJenkinsが運用され続けてきています。 こういったテストの実行など

Amazon FSx for Windows File Serverのストレージサイズの拡張、及び、スループットキャパシティの変更ができるようになりました

こんにちは、CSM課の城です。 私は毎朝、AWSのアップデートを見るのをとても楽しみにしています。 今朝は眠気も吹き飛ぶアップデートが来ていました。 Amazon FSx for Windows File Server – Storage Size and Throughput Capacity Scaling これまで、ファイルサイズの拡張やスループット性能の変更は出来なかったため、実施する際には新しく作り直す必要がありましたが、このアップデート
AWS

AWS Client VPN接続後にVPCを経由せずにインターネットにアクセスする方法

こんにちは、技術1課の小倉です。 先日、AWS Client VPNのブログを書いたのですが、このときにVPN接続をしたあとにクライアントからインターネットに接続できなくなって不便だなと感じていたのですが、クライアントからVPCを経由せずにインターネット接続する方法がありました。 AWS Client VPNでSAMLによるフェデレーション認証ができるようになりました! デフォルトでは
AWS

AWS CodePipeline が AWS Step Functions の呼び出しをサポートしました

はじめに こんにちは、技術1課の山中です。 昨日久しぶりに外に買い物に出かけたのですが、紫陽花がきれいに咲いてて6月だな〜と思いました。時が経つのは早いものです。 というのはさておき! 今回はこのアップデートについて見ていきます! CodePipeline が新しいアクションタイプでの Step Functions の呼び出しをサポート AWS CodePipeline (以下、 CodePipeline) から AWS Step Functi
AWS

Fluxから学ぶVuex

初めに こんにちは。 mako _makokです。 フロントを Vue + Vuex + TypeScript で新規開発中の SaaS プロダクトに携わることになり、急ピッチでVueを学習しています。 今回はVuexについて学習したので、その結果をまとめました。 Vuexは一言で表すと、単一方向のデータフローを持った状態管理パターンのライブラリです。 記事内でサンプルが登場しますが、Vueのバージョンは2系で書

Amazon Data Lifecycle Manager(DLM)でcron式にてスケジューリングできるようになりました!

こんにちは、技術1課の小倉です。 2020/5/26にアップデートがあり、Amazon Data Lifecycle Manager(DLM)でcron式にてスケジューリングできるようになりました! Data Lifecycle Manager が cron 式に基づくスケジューリングと、週単位、月単位、年単位のスケジュールを含む追加のバックアップ間隔を新たにサポート 今までは、1, 2, 3, 4, 6, 8, 12, 24時間おきにEBSのスナップショットをとるという

どんなときにAmazon Connectインスタンスをわける?わけない?

Amazon Connect専任チームの丸山です。 Amazon Connectを導入したらとてもよかった。 今回のような在宅勤務やソーシャルディスタンスを実現する際にさらによさを実感。 ありがたいことにこのようなお声を複数社から頂いております。 せっかくなので他の部門や業務でAmazon Connectを利用したくなってきた。 Amazon Connectインスタンスをわけるべき?わけないべき? というご質問を

【はじめてのAWS】 AWS Budgetsで予算を管理しよう

今回は、弊社のYoutubeチャンネル「サーバーワークス チャンネル」にて先日公開した以下動画についてblogでも内容を紹介いたします。 動画内では、実際にAWSマネージドコンソールを操作しながら設定を行っていくデモがありますのでもし興味があれば是非、動画も参照頂ければと思います。 内容が良かった、為になったと感じたら是非Goodボタンやチャンネル登録頂ける
AWS

プログラミングフォントのすゝめ

こんにちは、tarakamです。 普段プログラミングをする際、使い慣れた IDE や テキストエディタ があるという方は多いかと思います。では、そこで使う フォント にはこだわっているでしょうか?今回はプログラミングのためのフォント選びについて記します。 Why プログラミングフォント? どんなフォントがいいの? おすすめフォント Ricty Diminished Source Han Code JP Cica おわ

コーポレートエンジニアリングことはじめ

みなさん、こんにちは!エンジニアのめもりー( @m3m0r7 ) です。 普段私はプロダクト開発側に注力しているのですが、本日はコーポレートエンジニアリング業について少しお話したいと思います。 もともと、弊社にはいわゆる情シスの概念はなく、代表であるしだのりさん ( @sdx_ ) がアカウントの管理や GSuite のアカウント発行などを一人で担っていました。 私がプロダク

S3に配置したForm画面より情報を入力しSlackへ投稿してみる

こんにちは。技術5課の芳賀です。最近、CloudFront+S3の組み合わせ、API Gateway+Lambdaの組み合わせでサービスを触っていました。ふと、これを全部組み合わせて何か作れないか・・・と思い今回のネタを思いつきました。 思いついた内容としては以下になります。 CloudFront経由でS3のコンテンツ(フォーム)を参照 S3に配置したフォームより情報を入力 S3のフォームよりAPI Gatewa
AWS

Amazon FSx for Windows と AWS Managed Microsoft AD で Windows用のファイルサーバを作って EC2 から接続しよう②作成手順

作成する構成 以下になります 本記事の概要につきましてはお手数ですが以下の記事をご参照ください Amazon FSx for Windows と AWS Managed Microsoft AD で Windows用のファイルサーバを作って EC2 から接続しよう①概要説明 作成の大まかな流れ AWS Managed Microsoft AD を作る FSx (Windows用ファイルサーバ) を作成し 1. のADに参加 EC2 (固定のEIP付き) を作成し 1. のADに参加 EC2 から FSx に接続しフ

【超入門】初心者のためのGitとGitHubの使い方

はじめに こんにちは。itoken1013です。 今年も ラク スにたくさんの新入社員が入社しました。 日本中の新エンジニアが研修に取り組んでいるであろうこの頃、今回はGitと GitHub の超基本的な使い方をまとめてみたいと思います。 今やエンジニアにとって必須であるGitですが、チーム開発を行うためには GitHub も使いこなせると、 よりスムーズに開発を進めることができる

Visual M2M のデザインについて

はじめに デザイン室 @tetsu です。 弊社aptpod製品 Visual M2M (以下VM2M) について、ありがたいことにお客様から 「デザインが良い」 とお褒めをいただくことが多いとのことで、デザインについての記事を書いて欲しい。 そんな話で営業チームから おだてられて オファーがありまして、本記事を書かせていただきます。 VM2M初期のコンセプトから現在の形にいたるまで、振り
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?