技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(82件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

vLLMで独自実装モデルを高速推論させる

はじめに チューリング生成AIチームの荒居です。 この記事は生成AIアドベントカレンダー2024の4日目の記事です。 この記事では、動画生成モデルを題材に、vLLMを用いて独自のマルチモーダルモデルを推論させる方法について解説します。vLLMはLLMの高速推論・サービングのライブラリで、LlamaやQwenなどの有名なモデルについてはサポートされているため非常に簡単に利用す

【AWS活用事例】オルビス 基幹システムのリファクタリング・リーアキテクトプロジェクト第1弾 (i-brary)

オルビス株式会社(以下、オルビス)はスキンケア・化粧品、美容サプリメントなどを展開しています。オルビスは全国各地に実店舗を構えるほか、スマホアプリなど多様な販売チャネルを有しております。     ポーラ・オルビスグループ全体のDXを推進する役割を担うグループデジタルソリューションセンター(以下、GDSC)は、オルビスの事業に直接的に貢献する以下

SonyflakeでUnique IDentifierを生成しよう

はじめに この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024 の4日目の記事です。 DelishKitchenやヘルシカのバックエンドやらインフラやらをやっているyoshikenです。 今回は弊社でも利用しているUID生成に便利なSonyflakeについて説明していきます。 UIDとUUIDの違い まず、UIDとUUIDの違いについて理解をしましょう。 UUID RFC 9562 で標準化されている"普遍的にユニークな識別子"のことです。UU

AIコードレビューツール Qodo Merge(旧:PR-Agent) を使ってみた

駅奪取チームの id:kimkim0106 です。 駅奪取チームで Qodo Merge(旧:PR-Agent) を使ってみた感想の記事になります。 結論から言いますと、人間のレビューや作業をある程度代替できており、業務の効率化につながっていると感じました。 Qodo Merge とは Qodo 社(旧:Codium-AI 社)が提供する、AI コードレビューツールです。 さまざまな LLM モデルを使ってコードレビューができるほか

Okta のユーザーとグループを Amazon QuickSight と同期する

本記事は、2024/03/28 に公開された Sync users and groups from Okta with Amazon QuickSight を翻訳したものです。 注:2023年8月現在、Amazon QuickSight は AWS IAM Identity Center 対応アプリケーションとなっています。この機能により、QuickSight をサブスクライブしている管理者は、IAM Identity Center を使用して、ユーザーがOkta やその他の外部 ID プロバイダでログインできるようになります。詳細に

HTTPを知る

HTTP(Hypertext Transfer Protocol)は、Webサイトにアクセスするための通信プロトコルで、文書や画像の送信に使用されます。現在はREST APIやWebSocketの基盤としても広く利用されています。HTTP/1.1の詳細やURLの構成、リクエストとレスポンスの仕組みについても解説しています。
API

【AWS re:Invent 2024】IaC ツールの選定方法に関するブレイクアウトセッションの参加レビュー

こんにちは、マネージドサービス部テクニカルサポート課の坂口です。 今回は現地で AWS re:Invent 2024 に参加しており、IaC ツールの選定方法に関するブレイクアウトセッションに参加しました。 概要 セッションタイトル 内容 IaC ツールの進化 実装レベルの概念(L1、L2、L3) 各ツールの特徴 Terraform CloudFormation AWS CDK プロジェクトごとの選択肢 選択時の注意点 感想 概要 Terr

AWS Deadline Cloud 用の conda パッケージとチャネルの作成

AWS Deadline Cloud は、Amazon Web Services (AWS) から提供されるフルマネージドサービスで、スケーラブルなフルマネージドのビジュアルコンピューティングファームを数分で起動できます。Blender、Houdini、Maya、Nuke などのデジタルコンテンツ制作 (DCC) アプリケーションのレンダリングジョブは、Deadline Cloud Service-Managed Fleets (SMF) を使用することで、迅速かつターンキーで実行できま

【AWS re:Invent 2024】Amazon Aurora DSQL を触ってみた - 起動から接続、クエリ実行まで

こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 私は今、re:Invent 2024 に初参加しております。 このページでは、本日の Keynoteで発表のあった Amazon Aurora DSQL (Public Preview)の起動を試してみたので、その内容をまとめます。 なお、本日(2024年12月3日(太平洋標準時間:PST))時点の動作となります。 以降のプレビュー期間、および GA 時には動作が変更となっている可能性がある点

【NLBが不要に!】新しいPrivateLinkの実装について

こんにちは。CCoEに興味がある福島です。 はじめに 構成比較 NLB + VPCエンドポイントサービス + VPCエンドポイント(Interface型)パターン Rerouce Gateway + Resrouce Configuration + VPCエンドポイント(Resource型)パターン コスト比較 参考 試してみる 検証の構成 SGの設定 実装する流れ ①Resource Gatewayの作成 ②Resource Configurationの作成 ③VPCエンドポイントの作成 ④動作確認 補足: Resource Gateway

Amazon Bedrock Knowledge Bases で RAG の評価ができるようになりました(プレビュー)

サーバーワークスの村上です。 2024年のre:Inventも昨年に引き続き、多くの機械学習関連のアップデートが出てきています。 本ブログではその内の1つであるRAG評価についてご紹介します。 サーバーワークスではお客様にRAGの運用支援も提供しています。RAG評価の機能は2024年12月3日時点でプレビューですが、一般提供が開始されたら支援のあり方も変わりそうです。 www.server

監視ツールの枠を超える!Datadog Summit Tokyoで得たDatadog活用のヒント

はじめに レバレジーズ株式会社 レバウェル開発部の山口です。 2024年10月に開催されたDatadog主催のイベント「Datadog Summit Tokyo」に参加しました。 Datadogは監視ツールとしてだけでなく様々な活用方法がある ということを知り、とても勉強になるイベントでした! その内容を皆さんに紹介したいと思います。 Datadog Summitの紹介 Datadogは、クラウドベースの監視(モニタリン

【最終回】さらなる成長のためのコミュニケーショントレーニング

ソフトウェア開発の世界では、アジャイル開発やスクラムが一般的になってきました。そのアジャイル開発のコアとも言えるのが、対話や協調です。この連載では、アジャイル開発におけるコミュニケーション・コラボレーションスキルを解説しながら、ファシリテーションスキルのレベルアップを目指します。 <スクラムマスターのためのコミュニケーション講座 連
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?