技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
「初任給が高い会社=お得?」生涯年収という視点で企業を選ぼう
2025/03/13
ブックマーク
こんにちは。能力開発部で検定や教育制度を開発をしている林 稔明(りんりん)です! 日々、能力開発について研究し、様々な施策を実行、発信している立場から新卒就活生に向けて情報を発信していきたいと思います。
Functional Ruby
2015/03/27
ブックマーク
Modern Ruby: Functional Ghost in an imperative shell Ruby is a language designed in the following steps: take a simple lisp language (like one prior to CL). remove macros, s-expression. add simple object system (much simpler than CLOS). add blocks, inspired by higher order functions. add methods found in Smalltalk. add functionality found in Perl (in OO way). So, Ruby was a Lisp originally, in theory. Let's call it MatzLisp from now on. ;-) matz. Buzzwords such as "Functional Programming", "Curr
Amazon S3に クロスリージョンレプリケーション機能が追加されました!
2015/03/26
ブックマーク
こんにちは!2015年2月からサーバーワークスに入社し2ヶ月間東京オフィスで修行中の柏尾です。 仕事はそこそこに、部活動(バッティングセンター部、ボルダリング部、モーターサイクル部、アナログゲーム部、こけし部)に精力的に参加しています。飯田橋の新オフィスもとても楽しみです! リージョン間でS3上のファイルが同期可能に! AWSのオブジェクトストレージ
OpenSSLに脆弱性が見つかりました。更新しましょう。CVE-2015-0291ほか
2015/03/23
ブックマーク
OpenSSLに新たに脆弱性が見つかっております。過去のものも含めて内容と対策が発表されておりますのでご紹介します。
Keynoteプロトタイピングの効率的な取り入れ方
2015/03/23
ブックマーク
前回の記事 で、アプリデザイン効率化のためのツールのご紹介をさせていただきましたが、VASILYではその他にも Keynoteによるプロトタイピング を取り入れています。 プロトタイピングを効率的に進めるにあたって、どの段階でどのツールを取り入れるかはとても重要な判断になってきます。 Keynoteによるプロトタイピングは導入コストが低いこともあり、話題にあがって
「一人合宿」やってみました。
2015/03/20
ブックマーク
こんにちは。藤原です。 スキルアップのために本をガッツリ読んだり、やりたいことの整理をしたいけど、なかなか普段は時間がとれなくて・・・、という方も多いと思います。また、それを家でやろうとすると、誘惑が多くてなかなか手を付けられないとか、環境を作ることが出来なくて自宅だと進まない!という方もいらっしゃるかと思います(私です)。 やりたい、
より大きく、より速い、16TBのEBSボリュームが利用可能になりました!
2015/03/20
ブックマーク
皆さんこんにちは。 新オフィスへの移転が楽しみなサーバーワークス将棋部の中村です。 新しいオフィスには畳部屋が出来るらしく、将棋部としては是非足付き将棋盤を置きたいと思っています。 さて、昨日AWSからEBSのアップデートについて発表がありました。 16TBという圧倒的な力(チカラ) 昨日より、全てのAWSリージョンでEBSの最大容量が拡張され、誰もが16TBのEBSを
Preserving Code Quality and Save Everyone’s Time with SonarQube
2015/03/20
ブックマーク
Hello. I'm Jason from SPEEDA's development team A developer's work (and even life) revolves around writing and testing codes. As a developer, I, like many others, take pride in my codes which are clean, elegant, and bug-free. And so we do our best to achieve this. I must admit, though, that even as …
アプリを使わなくてもPush通知が来る!
2015/03/18
ブックマーク
VASILYでインターンをしている茨木です。 3月9日に発表されたGoogle Chromeの最新ベータ版v42.0.2311.22でPush APIがサポートされニュースになりました。ブラウザからスマホにプッシュ通知が送れるというものです。 スマホ向けウェブサービスをやっている方ならみんな気になるこの機能、早速試してみました。かなりシンプルなので皆さんもぜひ触ってみてください。 以下のサ
iQONのアニメーションの裏側ちょっと紹介します
2015/03/17
ブックマーク
はじめに iQONではアニメーションなどのアプリとしての演出の部分にこだわりを持っています。 突然ですが皆さんiQONでコーディネート画像をタップしたことはありますか? 実際のアニメーションの動き こんな感じでコーディネートに含まれる商品がバラバラと広がって行くアニメーションを実装しています。 今回はこのアニメーションの裏側をAndroidアプリでの実装を例
VASILYデザイナーが選ぶ、アプリデザイン効率化のためのツール7選
2015/03/13
ブックマーク
プロダクト開発においてスピードも重視するVASILYでは、 効率的・効果的に デザインを行えるよう様々なツールを活用しています。 今回は、これまで使ってきた中で オススメのアプリやサービス をいくつかご紹介したいと思います。 プロトタイピングをつくる アプリ制作は、 - どこからどこへ遷移するのか - どのようなアクション・アニメーションで遷移するのか など
NewsPicks を支えるインフラのこれから― Autoscaling を導入してみよう―
2015/03/12
ブックマーク
NewsPicksインフラ・運用を担当しているカツです。 NewsPicksのインフラについて、今まで他の人も紹介していましたが(『AWS CloudWatch Logs を NewsPicks で試してみた話』)、 今回は、現在のNewsPicksのインフラを紹介するのではなく、今後、NewsPicksのインフラに関してやろうと思っていることをいくつか紹介しようと思います。 Autoscaling の導入 デプロイについて 解決案 監視につい
Pertino(パティーノ)入門
2015/03/12
ブックマーク
3月もはじめの頃になると、寒暖の切り替わりと花粉の飛散も本番となり、マスク利用者が多い時期ですね。 かくいう私もマスク利用者であり、花粉症という建前はあるのですが、本心は眠気によるあくびを隠す為、マスクを利用している技術2課の横倉です。 さて、今回はPertino(パティーノ)というクラウドベースのネットワークサービスをご紹介します。 Pertinoとは モ
Pertinoでネットワークもクラウド化
2015/03/10
ブックマーク
こんにちは、羽柴です。 私達がAWS専業となり早6年が経ち、サーバーのクラウド化においてはスタンダードになってきました。 また、WorkSpacesが出てきたことによりデスクトップのクラウド化にも拍車がかかり、私達のビジョンである「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」を更に実現しやすい環境が整ってきたと感じています。 そんな私達に衝撃的なソリュー
AWS Cloudwatch LogsをNewsPicksで試してみた話
2015/03/06
ブックマーク
こんにちは、NewsPicks開発・運用を担当している木下です。 今回はAWS CloudWatch Logsを利用した運用周りの改善について社内LTした内容をベースにブログにまとめました! NewsPicksはインフラを完全にAWS上で運用しています。 AWS 導入事例: 株式会社ユーザベース | AWS 監視については、APIから発生したエラーはAmazon SESを使用してメールにて通知、リソース監視はCloudWatchを利用し
Unity5が出たから、初代RoomVRのモデルを簡単に移植してビフォーアフターしてみた
2015/03/04
ブックマーク
こんにちは、上津原です。 タイトル通りですが、Unity5が出たので早速移植をしてみました。 機能実装はしてないんですが、見た目がどれくらい変わるのか気になったのです。 ビフォー Unity4で作ったときのが以下です。 いやー、恥ずかしい!当時全力で作ったのですが、今の自分から見ると「あ~ららw」という感じにしか見えません。まあでも今もそれほど腕は進化し