技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
Google CloudとGitHub Actions(Terraform)を連携するDirect Workload Identityを作成するbashスクリプト
2024/12/11
ブックマーク
G-gen の武井です。当記事では Google Cloud と GitHub Actions (Terraform) を連携する Direct Workload Identity を作成する bash スクリプトを紹介します。 はじめに 概要 以前の記事との違い 制限事項 前提条件 免責事項 ソースコード スクリプトの使い方 認証 変数設定 実行 リソースの確認 Workload Identity プール・プロバイダー サービスアカウント Workload Identity プールの IAM Policy 構成 ソー
【CloudwatchLogs】WindowsサーバーのログごとにLogStreamを分ける設定方法
2018/08/06
ブックマーク
こんにちは、技術4課の城です。 最近では暑すぎて、アイスにハマっています。 今年はセブンイレブンの限定アイス「黄ぐま」が売り切れることなく販売されており、嬉しい限りです。 さて話は変わりますが、CloudwatchLogs、すごく便利なサービスと思いつつも、今までほとんど触れることがなかったです。 掲題の設定をするにあたり、かなり四苦八苦してしまいました。
Amazon Comprehendで分析にかける3つの方法
2018/08/03
ブックマーク
こんにちは、技術3課の峯です。 今回はAmazon Comrehendで分析を実行する3つの方法についてご紹介します。 Amazon Comprehendとは そもそもAmazon Comprehendとはどういったサービスでしょうか?Amazon ComprehendはAWSが提供する自然言語処理サービスです。APIを叩くだけで簡単に言語・エンティティ・キーフレーズ・感情・構文を分析でき、またTopic Modelingを行うこともできます。分析にか
新卒社員&ベトナムメンバーの歓迎会を開催いたしました!
2018/08/03
ブックマーク
はじめに エンジニアのFM_Harmonyです。 Rakus Developers Blogには、何度か記事を投稿させていただきました。 tech-blog.rakus.co.jp ↑前回の投稿記事はこちらです さて、今年も早いもので7月初旬に開発部へ新卒社員が配属されました。 また、同時期にオフショア先の ベトナム 子会社から出張者の受け入れを行いました。 そこで先日、新卒社員& ベトナム メンバーの歓迎会を開催
iOSアプリの多言語対応について
2018/08/03
ブックマーク
こんにちは。新事業創造部の荒井です。 今回はiOSアプリの多言語対応について紹介します。 はじめに 私は今までいくつかのiOSアプリを運営してきましたが、どのアプリも日本語のみのサポートでした。現在関わっているWEARでは、すでに多言語対応が進められており、良い機会ですので個人的に知見がなかった多言語対応について調査をしました。今回は基本となる文字
Redis 4のUNLINKでサーバー負荷を抑えてみる(Redis Cluster)
2018/08/03
ブックマーク
Redis4.0のUNLINKを使ってみる こんにちは、サーバーサイドエンジニアの菅原です。 今回は今更ながらRedis4系から追加されたUNLINKコマンドについて調べて検証してみました。 背景 Webアプリケーションのパフォーマンスを向上しようとするときRedisは強力なツールです。 ですがRedisを運用する注意点としてRedisの容量の懸念が見込まれます。 キーがどんどん積み上がるとRedisの
この前登壇してた人にまたもインタビューしてみた
2018/08/02
ブックマーク
こんにちは。開発エンジニアのamdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。 前回の冒頭で、ちょろっと以下のように書きました。 「OWASP ZAPについて調べてみた」という記事を書きました。 単体テスト 中にこっそり使ってみようかと思っていたのですが、手元の環境ではポート待ち受けでエラーが出てしまって放置しています……。 この件について、実はポート番号を選べばロー
他のチームのふりかえりに参加してみよう!
2018/08/01
ブックマーク
こんにちは!チームで熱狂しながら開発したいサービス企画のスズキです。 今日はLIFULLで行っている「ふりかえりのオブザーバー制度」を紹介します。 みなさん「ふりかえり」をしていますか? ふりかえりとは、プロジェクトの終了後や途中で、あるいはトラブルの発生時に行うもので、プロセスや結果について「ふりかえって改善すること」です。 プロジェク
CloudFormationでCentOSを起動するときの注意点(初回のみ)
2018/08/01
ブックマーク
技術課の森です。 気づけば子供が夏休みに入りだしました。夏休みの宿題は計画的にしないとですね。 今回は自分がハマったことの共有になります はじめに CloudFormationを使って、CentOSを起動しようとしましたが、実行中のまま終わらなかったので、おかしいなと思ったのがきっかけです。 結果的に実行エラーになったので、調べると1アクションしてから実行しないと
Amazonが提供するスマートホームソリューションの体験に行ってきました!!
2018/08/01
ブックマーク
皆さん、こんには。 サーバーワークス・カリフォルニアオフィスの臼坂です。 今回は、シアトルにあるAmazonが提供するスマートホームのショールームに行ってきましたので、そのブログを書かせて頂きます。 Amazon Experience Center アメリカのAmazon.comでは、Amazon Alexaをコアとするスマートホーム関連製品の販売が開始されており、電球、ドアロック、サーモスタット、コンセ
育休から復帰してはたらくサーバーワークス
2018/08/01
ブックマーク
サーバーワークスではじめて産休育休を取得し、5月から職場復帰しました。 はやいもので復帰して3ヶ月たちました。 もう妊婦だった時代をほとんど思い出せません。 わたし、ほんとうに妊娠していたのかしら。と本気で思うことがあります。 妊婦で働くサーバーワークスを書いておいてよかったです。 忘れないうちに産休〜職場復帰を振り返ってみたいと思います。
集合データを学習するモデルの紹介
2018/08/01
ブックマーク
(Icon Credit *1 ) こんにちは。スタートトゥデイ研究所の後藤です。 今回は、集合を入力として扱うネットワークモデルの紹介をしたいと思います。機械学習の多くのモデルは、固定長の入出力や順序のある可変長の入出力を扱うように設計されます。画像データやテーブルデータは各サンプルの入出力の次元を合わせて学習しますし、自然言語処理のコーパスや時系列デ
暑中見舞いのデザイン2018 〜だって人間だもの編〜
2018/08/01
ブックマーク
夏ですね!暑いですね!LIFULLでデザイナーをしております長谷部です。 前回は完成したハガキの内容についてお話しました。いわゆる綺麗な上澄み部分です。 今回は、完成に行き着くまでの人間模様(私ひとりの)をお話できたらと思います。 実はわたくし、子どもを保育園に預けて時短勤務をしておりまして、ちょっとばかり時間の制約があります。 同じ状況の方は
Amazon Transcribeを利用する時のIAMポリシーについて Part3
2018/07/31
ブックマーク
前回はカスタム語彙へのアクションに必要な権限について説明しました。ジョブの実行時にカスタム語彙を指定できますが、カスタム語彙を指定したジョブを実行するときにはどんな権限が必要になるのでしょうか? コンソールの場合 まずは以下のような権限で試してみます。ジョブ関連のアクションとS3:GetObjectを許可しています。 { "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Sid":
TableauでWebパフォーマンスを可視化してみる
2018/07/31
ブックマーク
こんにちは。システム本部の苅部です。 BIツールの評価にあたって、WebpageTestとGoogleAnalyticsのそれぞれのデータを利用してTableauで可視化のイメージを掴んでみましたので、 一連の流れを備忘録として残しておきます。 その1 WebPagetestのデータを可視化する WebPagetestで定点観測しているデータについて、Tableauを使って時系列データおよび散布図として可視化していきます。
Google App ScriptsでWebAPIを使ってデータを取得してみた
2018/07/30
ブックマーク
はじめに こんにちは! 新卒1年目エンジニアのKMです。 大学では、企業や 地方自治 体と連携して、アプリを企画・開発していました。 今は、 キャリアチケット という新卒向け就職支援の新規サービスを開発しています。 新卒1年目が新規サービスを開発する上で学んだことを紹介できればと思います。 背景 レバレ ジー ズといえば、 オールインハウス です! 弊社は、