技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(76件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

BASEドメインをご利用の全てのショップで常時SSLが使えるようになりました

皆さん。こんにちは。BASEの藤川です。 今年の4月頃に、BASEドメインの常時SSL化の取り組みについて発表させていただきました。 thebase.in リリース時は、新規登録ショップのみの対応だったのですが、本年の9月末に、全てのBASE社においてご提供しているドメイン(thebase.inや、shopselect.netなど...)をご利用のお店においてSSLがお使いいただけるようになりました。 3月末以降

ServerlessConf 2016 Tokyo 2016「Unlimited Frameworks」セッション解説 #serverlessconf

こんにちは。照井@東京出張中です。 東京は10月でも暖かいんだろうなって思って半袖をたくさん持ってきた結果、やっぱり暖かくて正解でした(オチがない) 本当はサンダルが楽で暖かい限りいつもサンダルでいたい派なのですが、それはさすがに浮くので我慢してます。 先日、2016-10-01(土)に開催された世界で2番目、日本では初のServerlessに関する大規模イベント

小規模のIoTのデータを圧倒的に安く可視化する

みなさんこんにちは!サーバーワークス IoT担当の中村です。 最近自宅のスマートハウス活動が疎かになっている上、スマートハウスの要になっているMac miniをSierraにしてみたら色々と動かなくなり、OSのUpdateをしたことを後悔しています。でも、macOSからSiriが使えるようになったのは大きいですよね。Siriは音声認識も発音もとてもレベルが高いのでうまくスマートハウス

サーバーレスをやっていく気持ち!【ServerlessConf Tokyo 前半のレポートと資料まとめ】

今日は「ServerlessConf Tokyo」にきています。CS課の坂本(@t_sakam)です。 セッションはまだ続いていますが、前半の会場の雰囲気と現時点でアップロードが確認できたセッション資料をまとめてみました。 ServerlessConfとは? 「ServerlessConf」は、2016年5月末にニューヨーク・ブルックリンで初めて開催された「サーバーレス」をテーマとしたイベントです。 https://www.youtube.com/wa

マイクロサービスフレームワークまとめ

マイクロサービスとは マイクロサービスとは、単一のアプリケーションを小さなサービス群の組み合わせとして構築する手法です。それぞれのサービス同士は疎結合とし、RESTful APIなどで接続をおこないます。そのアーキテクチャを支えるため、各言語でマイクロサービスフレームワークが存在します。今回は、言語ごとに主なソフトウェアをピックアップして紹介しま

AWS CloudTrail ログを1つのAWSアカウントに集約する

こんにちは、インフラストラクチャー部の沼沢です。 複数の AWS アカウントを運用していると、それぞれのアカウントの S3 バケットに CloudTrail のログが溜まっていきますが、そのログ、1箇所に集約して監視や可視化をしたくはありませんか? そこで今回は、複数の AWS アカウント上にそれぞれ保存されている CloudTrail ログを集約・可視化する仕組みについてです。 構成

EC2のリザーブドインスタンスがアップデートされました(Region単位/Convertible RI)

どうも、サーバーワークス佐竹です。最近梅雨のように雨が続いていて少ししょんぼりです。「秋晴れ」というくらい、秋は晴れてほしいですね。さて、リザーブドインスタンスが本日(2016年9月30日)アップデートされましたのでお知らせします。 Availability Zoneの概念がないRegional RIが登場しました Convertible RI まとめ Availability Zoneの概念がないRegional RIが登場しました 今ま
AWS

Firebase Test Labを使ったAndroidアプリのテスト

Androidエンジニアの堀江( @Horie1024 )です。Androidアプリのテストについて考えた時、UIの操作を含むActivity単位の結合テストをどう実行するか?が課題になります。 最近では、テスト基盤をクラウド上で提供するサービスが複数リリースされており、今年のGoogle I/Oで正式に公開された Firebase Test Lab もその一つです。本記事では、Firebase Test LabでのAndroidアプリのテストについて

copy-aws-accountという妄想

こんにちは、マツシタです。 いつもはサポート窓口としてお仕事しているのでメンテナンスニュースをこの技術ブログを通してお知らせしたことはありますが、それ以外のネタを書くのは初めてでした。そう考えるとちょっと新鮮な気分です(汗 さて、今回は昨日(9月27日)開催されたOps JAWS Meetup#8のレポートをしたいと思います。 Ops JAWSとは? このイベントが何かとい
AWS

Adapt or Die その3 in サンフランシスコ

9/27@サンフランシスコにて開催されたApigee主催の ADAPT or DIE の速報レポートその3です。 午後からのセッションをご紹介します。 その他のセッションはこちら * その1 * その2 会場はサンフランシスコ Market StにあるVillageです。 午後からも引き続き各種セッションがありますが、まずはAdapt or Die Movieのご披露。 ハリウッドさながらの演出はさすが。Apigeeスタッフも出演! 20

Adapt or Die その2 in サンフランシスコ

9月27日、サンフランシスコにてAdapt or Dieが開催されました。昨年は、I Love APIで3日コースでしたが、今年は1日に圧縮で、5都市で実施とのこと。先日、Googleが買収を発表したApigee主催のイベントでいろいろ興味深いところです。こちらはそのレポートになります。その1に続いて、クラウドとマイクロサービスセッションをレポート。 Adapt or Die Microservices with Node.js and Docker:

Adapt or Die その1 in サンフランシスコ

9月27日、サンフランシスコにてAdapt or Dieが開催されました。昨年は、I Love APIで3日コースでしたが、今年は1日に圧縮で、5都市で実施とのこと。先日、Googleが買収を発表したApigee主催のイベントでいろいろ興味深いところです。こちらはそのレポートになります。 Adapt or Die Opening Keynote: 登壇者:Chet Kapoor - Apigee CEOなど 開始前の状況。こじんまりとしてますが、良い感じの

「Treasure Data」でビッグデータ分析をクラウドで、シンプルに!

こんにちは!技術1課@大阪オフィスの柏尾です。 久々のブログになってしまいましたが、今回は「Treasure Data」について書いてみようと思います。 以前から名前は知っていたものの、サーバーワークスに入ってから初めて使うことになり、とてもイケてるクラウドサービスであることを知りました。 Treasure Dataとは Treasure Dataはトレジャーデータ株式会社が提供する、デー

LT大会発表資料を公開!『チェック必須!コミュニティに上手に参加する3選!』『RE:ゼロから始めるセールス生活』

こんにちは、LT大会運営委員の永田です。 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日の18:30~19:00にLT大会を開催しています。 上記の時間帯には、Youtube Liveによる生配信も行っております。次回はぜひチェックしてみてくださいね。 なんと配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができますので、ぜひチャンネル登録を! サ

【30分で動かすシリーズ】まだCloudFormationで消耗してるの?TerraformでAWS環境を構築してみる(その1:TerraformでAWS環境を構築する準備)

前置き AWS CloudFormationはAWS環境を効率よく自動化して構築するに良いツールです。ただ、できることが多い分、とっつきにくいです。この記事を書いている間にCloudFormationでYAMLがサポートされたようですが、みんな大好きHashiCorp Terraformを使ってAWS環境の構築をしてみます。Terraformは下記のようなことをお考えの方にいかがでしょうか。(個人差があります。個人の感想です
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?