技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(82件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

ElastiCache リザーブドノードがサイズの柔軟性と Valkey にそれぞれ対応しました

マネージドサービス部 佐竹です。ElastiCache リザーブドノードが「サイズの柔軟性」の提供を開始しました。これは EC2 / RDS の各 RI で2017年から既に提供されている「柔軟性(Size Flexibility)」が Amazon ElastiCache においてもついに提供が開始されたというアップデートです。さらに追って Valkey にも対応しましたので、これについても解説します。

A system for efficiently reviewing code and blogs: Introducing PR-Agent (Amazon Bedrock Claude3)

Hello. I'm @hoshino from the DBRE team. In the DBRE (Database Reliability Engineering) team, our cross-functional efforts are dedicated to addressing challenges such as resolving database-related issues and developing platforms that effectively balance governance with agility within our organization. DBRE is a relatively new concept, so very few companies have dedicated organizations to address it. Even among those that do, there is often a focus on different aspects and varied approaches. T

初めてでも安心!AWS Security Hubの導入から運用までの一連の流れを解説

こんにちは、カスタマーサクセス部の山﨑です。 クラウド環境がビジネスの中心となる中、セキュリティ対策の重要性はますます高まっています。そこで頼りになるのが、AWSが提供するセキュリティ管理サービスである「AWS Security Hub」です。 Security Hub自体はよく耳にするセキュリティ管理サービスではありますが「導入が難しそう」「運用方法がわからない」と感じて

【開催報告 & 資料公開】AWS メディアセミナー 2024 Q3~スポーツ業界の変革を加速する AWS の取組みと活用事例~

スポーツ業界が大きな変革期を迎える中、クラウドテクノロジーがイノベーションの原動力となっています。2024 年 9 月 5 日に開催したウェビナーでは、スポーツビジネスの変革を加速する AWS の取り組みと、先進的な活用事例をご紹介しました。 セミナーのアジェンダ: スポーツ業界のイノベーション – アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 山口 新時代の競輪レ

リソースの見方を今一度確認してみよう~メモリ使用率~

こんにちは。サイオステクノロジーの橋本です。 前回は CPU 使用率の見方について確認したので 今回はリソースの見方 (メモリ使用率) について今一度確認してみましょう 前回 : リソースの見方を今一度確認してみよう~CPU使用率~ 前提 前回 にもお伝えしましたが「使用率が高い状況 = 悪」と一概には言えない点に注意してください。 特にメモリに関しては急激に使

復旧用クラスターとB/GデプロイでAmazon Aurora MySQL v2をv3へ安全に移行しました

駅メモ!開発基盤チームです。 今回はサービスで利用している Amazon Aurora MySQL を v2 から v3 へ移行したときのことを書きます。 概要 駅メモ!をはじめとする弊社のサービスでは、データストアとして Amazon Aurora MySQL(以降 Aurora MySQL) を利用しています。すでにアナウンスされている通り、 Aurora MySQL v2 は 2024 年 10 月 31 日に 標準サポート終了を迎える ため、Aurora MySQL v3 へ

【2024年9月】今月の行動指針

はじめに こんにちは、エンジニアリングマネージャーの廣田です。 爽やかな秋風が吹き始め、過ごしやすい季節になりましたね。 さて、会社やサービスの成長に伴い、これまで以上に部署間の連携強化が重要になってきました。 また、開発スピードを維持するために、技術的負債への取り組みも本格化させています。 今月は、これらの課題解決に向けたプロダクトチー

週刊生成AI with AWS – 2024/10/7週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの木村です。 2024 年 10 月 17 日 (木) に「 生成 AI と AWS Ad/Marketing Tech Services で実現する広告・マーケティングイノベーション 」というイベントをオンラインで開催します。クッキーレス時代における広告やマーケティングの最新技術とビジネスの動向、AWS のお客様事例をお届けします。広告やマーケティングに携わ

AWSでのIaC(Infrastructure as Code)導入について

クラウドサービスの普及に伴い、インフラ管理の効率化や自動化を実現するIaC(Infrastructure as Code)の活用が進んでいます。インフラをコードで管理し、効率性、再現性、一貫性、バージョン管理の向上をもたらすIaCについて説明します。

Amazon EC2における3つのバックアップ手法を比較検討してみる

カスタマーサクセス部の山﨑です。 今回はEC2インスタンスのバックアップを取得する3つの方法を比較検討してみます はじめに バックアップとリストア EC2インスタンスのバックアップを取得する3つの方法 結論 手動AMI作成が適しているユースケース Amazon Data Lifecycle Manager (DLM)が適しているユースケース AWS Backupが適しているユースケース 簡易比較表 手動AMI作成 コンソー
AWS, CS

Amazon Data Lifecycle Managerで実現!簡単お手軽バックアップ自動化術

カスタマーサクセス部の山﨑です。 今回は、AWSでのEC2インスタンスのバックアップを自動化する方法のひとつ、Amazon Data Lifecycle Manager (DLM) に注目します。DLMを利用すると、バックアップ作業を効率化し、手動作業によるミスを防ぎながら、システムの信頼性を向上させることが可能です。 この記事では、DLMの設定方法や具体的な活用シーンについて、実際の手順を交えな
AWS, CS

週刊AWS – 2024/10/7週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 みなさんは「週刊AWS キャッチアップ」をご存じでしょうか?過去に一度紹介したことがあるのですが、この週刊AWSと週刊生成AI with AWSの内容を振り返るオンラインの勉強会です。実施回数は現時点で50回を超えていますから、1年以上も継続されていることになりますね

計測したら即分析!WebhookでGPS補正を起動してみた

intdashとタイムリーにシステム連携したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 2023年12月バージョンから待望のWebhook機能が利用できるようになったのでご紹介します。 はじめに Webhookとは やってみた Webhookリクエストの確認 計測作成イベント:Slack 計測完了イベント:地図マッチング 地図マッチングとは 全体構成 GPS補正Lambda レスポンス返

Amazon Bedrock と Amazon FSx for NetApp ONTAP を使用して AWS で RAG ベースの生成 AI アプリケーションを構築する

このブログは 2024 年 9 月 17 日に Kanishk Mahajan (Principal, Solutions Architect) と、NetApp の Michael Shaul 氏と Sasha Korman 氏によって共同執筆された内容を日本語化したものです。原文は こちら を参照してください。 生成 AI アプリケーションは、一般的に Retrieval Augmented Generation (RAG) と呼ばれる手法を使用して構築されます。RAG を使用することで、基礎モデル (FM) はトレーニングで使
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?