技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
ROSの現状と今後の活用
2025/01/05
ブックマーク
ROS(Robot Operating System)の現状と今後の活用について説明します。ROS1とROS2の違いやROS2の技術的進展、各業界での活用状況、今後の発展が期待される分野について詳述します。
『ZOZOTOWN「おすすめアイテム」を支える推薦システム基盤』を支えるKubeflow実験基盤の構築と改善
2020/12/11
ブックマーク
はじめに こんにちは。ZOZO研究所の shikajiro です。主にZOZO研究所のバックエンド全般を担当しています。 先日のテックブログ ZOZOTOWN「おすすめアイテム」を支える推薦システム基盤 をご覧いただけたでしょうか。ZOZO研究所と連携するMLOpsチームのTJこと田島が執筆した記事なので是非御覧ください。 techblog.zozo.com この 推薦システム基盤の推薦アルゴリズム を研究開発す
複雑さを相手に抽象化を盾にしましょう
2020/12/11
ブックマーク
こんにちは、サーバーサイドエンジニアの Steven です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の 11 日目の記事です。 抽象化という単語とその議論をそれほど目にすることがありませんが、設計においては極めて重要な概念だと思いますので、ここで抽象化は何を指すのか、何のためのものなのか、どうやるのかを説明してみます。 ソフトウェア・エンジニアリングとは それ
AWS Lambda + Docker + TensorFlowを使ってサクッと推論APIをつくる
2020/12/11
ブックマーク
みなさま、こんにちは。研究開発グループと製品開発グループ に兼務で所属しております、きしだです。 aptpod Advent Calendar 2020 11日目を担当します。今回は機械学習に関わるエンジニア向けに、最近AWSがリリースしたAWS Lambdaの新機能を利用して、サクッと推論APIを作るネタをご紹介します。 aws.amazon.com 推論をすばやくAPI化する意義 その前に、推論箇所をAPIとしてすばやく
今日から始めるコードレビュー
2020/12/11
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2020 11日目の記事です。 こんにちは。旅行プラットフォーム部の新卒1年目エンジニアの三浦です。 業務では大きな旅行サイトのプロジェクトに携わっており、技術面・仕事面ともにキャッチアップに追われる日々を過ごしています。 さて、今日は日々の業務で行っている、チーム開発に欠かせないコードレビューについての記事です。 先日チ
git gcで起きることをトレース情報から追ってみる
2020/12/11
ブックマーク
この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 11日目の記事です。 エンジニアの id:toricor です。巨大なリポジトリを操作していると git gc で待たされることがたまにありますが、一体どんな処理をしているんでしょうか。 git gcとは git gc --help または man git-gc でどんなコマンドか見てみましょう Cleanup unnecessary files and optimize the local repository git gcはリポジトリ内を掃除し
KMMでiOS・Android を共通化しよう
2020/12/11
ブックマーク
こんにちは! dely開発部でiOSエンジニアをしている @yochidros です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の11日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日は @_kobuuukata さんの 開発者向けのオンラインイベントを開催してわかった7つのポイント でした 普段,業務上はiOSアプリをゴリゴリ開発していますが、過去にAndroid・iOS両方を開発してたこともあり 一度に両OSを開発できたら
AMI作成時にタグを付与できるようになりました
2020/12/10
ブックマーク
はじめに 従来、タグ付きのAMIを作成する際は、AMIの作成処理をしてから、タグを付与する処理を実行する必要がありました。したがって、AMI作成のスクリプト等を実装するときは、少々煩雑な実装が必要でした。 サーバーワークスのコスト削減大臣に教えてもらいましたが、以下のアップデートにより、AMI作成のAPIリクエストの中で、同時にタグの付与を指定できるよう
プロダクトマネージャー1年目の働きについて360度FBもらってみた
2020/12/10
ブックマーク
BOXILでプロダクトマネージャー(以下PM)をしている笹原です。 PMを名乗りだしてから1年が経過し、実際に自分はどういった働きができていたのかを振り返ってみたいと思いました。 そこで、今回は開発チームのエンジニアや企画メンバー、セールスやメディアなど関係する部署の方たちにアンケートに答えていただき、360度フィードバックを受けたのでその結果を共有
TypeScript で学ぶインターフェース(抽象型)
2020/12/10
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2020 10日目の記事です。 こんにちは。旅行プラットフォーム部エンジニアの乙村です。 フォルシアでは JavaScript を利用して開発することが多いのですが、最近は JavaScript の世界にも TypeScript という形で「型」の概念が広まり始めています。私が社会人エンジニアとして初めて触った言語は C++ という型付けがキッチリしている言語でしたが、学び
モバイルクロスプラットフォームの技術検証
2020/12/10
ブックマーク
こんにちは、株式会社 ラク スで先行技術検証を行っている技術推進課のt_okkanです。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在 ラク スでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその技術推進プロジェクトで、モバイル クロスプラットフォーム について検証を行いましたので、その結果の
【SSSD】access_provider, ldap_access_order, ldap_access_filter を使用してLDAPユーザのSSHアクセス制御を行いたい
2020/12/10
ブックマーク
はじめに SSSD で LDAP ユーザの SSH アクセス制御をするにはどうすればいいのか検証しました。 ドキュメントによると、access_provider, ldap_access_order, ldap_access_filter を使用すればいいみたいなので、これらのパラメータを中心に触れていきます。 記事目安...10分 はじめに 関連する各パラメータの概要 access_provider ldap_access_order ldap_access_filter sssd.conf の設定例 おわりに 関連する
新規事業の決済機能としてStripeを導入する上で考えたこと全て
2020/12/10
ブックマーク
こんにちは、 タイミーデリバリー 開発チームの宮城です。 この記事は JP_Stripes Advent Calendar 2020 の10日目の記事です。 タイミーデリバリーはデリバリーを頼みたい人が安い価格で注文でき、飲食店も安い利用料で注文を受けられるデリバリープラットフォームです。 その決済機能として今回は Stripe を導入しました。 この記事では、決済基盤の技術選定/Stripeを活用したク
ML-powered voice authentication with Amazon Connect Voice ID視聴レポート
2020/12/10
ブックマーク
はじめに こんにちは!孔子の80代目子孫兼技術4課の孔です。Amazon Connectの新しい機能が発表されました!以下のセッションでお聞きいただければと思います。 https://virtual.awsevents.com/media/1_sewgt95k それでは、早速本題となります。 セッション概要 Amazon Connectとは? まず簡単にAmazon Connectの紹介です。Amazon Connectは、クラウド型コールセンター となります。コールセンター に
【セッションレポート】Open-source observability at AWS
2020/12/10
ブックマーク
こんにちは。サービス開発課の尾崎です。 普段は自社サービスであるCloud Automatorの開発や運用を担当しています。 re:invent 2020のセッションレポートをお届けします。参加したセッションは「Open-source observability at AWS」です。 どうしてこのセッションに参加したのか マイクロサービス化の流れに乗りで、昨今はobservabilityも非常に注目されています。 また、マイクロサービ
開発者向けのオンラインイベントを開催してわかった7つのポイント
2020/12/10
ブックマーク
こんにちは!dely 開発部でクラシルのサーバーサイドエンジニアをやっています @_kobuuukata です!👩🏻💻 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の10日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日は @tsubotax さんの 開発体制をSquad化してきてわかってきたコツと課題 という記事でした! dely では10月からオンラインイベントをやるようになったのですが、それまではオフライン