技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
点群処理ライブラリPCLの紹介
2024/12/28
ブックマーク
本記事は、LiDAR技術を用いた点群情報の活用について説明し、特にPCL(Point Cloud Library)の機能と使用例を紹介しています。PCLは、特徴抽出、形状モデルのフィッティング、点群の位置合わせといった機能を提供し、自動運転などでの形状認識や地図作成に役立ちます。
コミューンのCTOに就任してから1年半くらい経ちました
2020/09/28
ブックマーク
早いもので、2019年05月にコミューンにCTOとして参画してから1年半くらい経ちました。いい機会なので「今どんなことを考えて組織づくりをしているか」「どんなチームをつくりたいか」「一緒に働きたいエンジニア像」みたいな部分を筆の赴くまま書き残しておこうと思います。
Savings Plan の更新予約機能について説明します
2020/09/28
ブックマーク
SRE部 佐竹です。 本日は Savings Plan のアップデートのお知らせです。2020年9月24日 Savings Plan の予約機能がリリースされ、同タイミングで Savings Plan の更新予約(Renew)も実装されました。本ブログでは、Savings Plan の更新予約の機能を中心に、新しいキューイング機能について説明いたします。
登壇者を5倍に増やした秘策 - iOSDC Japan 2020に向けたZOZOテクノロジーズの取り組み
2020/09/25
ブックマーク
こんにちは! ZOZOTOWNのiOSアプリ開発をしている林と松井です。先日、9/19から9/21までの3日間iOSDC Japan 2020が開催されました。 ブログを書くまでがiOSDC!#didyoublog? 今年はコロナ禍でオンライン開催となり、現地の盛り上がりを体感できませんでしたが、ニコニコ生放送の弾幕などオンラインならではの楽しみがありましたね。また、例年通り素晴らしい発表が盛り沢山でし
【Stripe】サブスクリプションの支払いタイミングが特定日時においてズレる問題について(月末版)
2020/09/25
ブックマーク
スタメンでエンジニアをしている 田中 です。 今回は決済プラットフォームであるStripeのサブスクリプションを扱う際に遭遇した問題について、発生した事象とその原因、および対策方法についてご紹介します。 なお、本記事ではStripeのサブスクリプションについての詳細は説明いたしません。また、対策方法についてはRubyのコードで記載します。RubyでStripeのサブスク
Let'sリファクタリング!! 〜ボクシル開発チームでやってきたこと〜
2020/09/25
ブックマーク
こんにちは!フリーランスエンジニアの曽根田です。 本日は「Let'sリファクタリング!!」ということで、以下の内容でお届けさせていただきます。 はじめに ボクシル開発チームで取り組んできたこと リファクタリングに取り組むにあたっての背景 リファクタリングコードのサンプル Let's リファクタリング DB への問い合わせの削減(N+1 対策) 対策 1: categories と category_set
メール 入門編
2020/09/25
ブックマーク
こんにちは!akiponxといいます。 さて、今回のブログはメールのあれこれについて書きます。 メールというと、いつでも送信できて、いつでも受信できる。 これが当たり前ですよね。 まれにメールが届かない。という声を聴くことがあります。 今回はメールが届かない原因について触れてみたいと思います。 まずはRakusのブログではメール関連の記事があまりないので
全員リモート環境でハンズオンをやってみた!
2020/09/25
ブックマーク
はじめまして! 基盤本部 クラウド技術部 エキスパート の 穂積 裕樹です。 BIGLOBEでは、CoE(Center of Excellence) 1 を組織し、2019年度からクラウド利活用を全社的に推進しています。 私はそのCoEで、今年度からトレーニングを担当しています。 with コロナ時代で働き方がオフィス中心からリモートワーク中心になったように、トレーニングも、対面を前提としないやり方に
QAチームの自動テスト推進 〜自動テストの開発編〜
2020/09/25
ブックマーク
こんにちは。 サーバーサイドエンジニア兼QAエンジニアの福山です。 QAチームでは、生産性高く、高品質なサービスを安定して提供するために テスト自動化基盤の構築を進めてきました。 自動テストのツール選定 自動テストの開発 自動テストの運用 の3本立てで、前回、自動テストのツール選定についての記事を書かせていただきました。 QAチームの自動テスト推進
CIの動的テストでclang sanitizerを使う
2020/09/25
ブックマーク
はじめに こんにちは、製品開発グループの落合です。主に エッジサイドミドルウェア(intdash Edge) の開発を担当しています。このintdash EdgeはC++で作成しているのですが、言語が何であろうと「面倒な事は自動化したい」ですよね。そして、特に面倒なのは「テスト」じゃないでしょうか? そんな訳で、intdash Edgeのプロジェクトで使用している「CIでの動的テスト」を紹
2020 年度新卒エンジニア研修について
2020/09/25
ブックマーク
こんにちは。 ジョブメドレー の開発チームでエンジニアをしている新居です。 はじめに 2020 年 4 月に、新卒エンジニア 3 名が入社しました。 入社後は新卒エンジニア研修を実施し、先日 8 月 25 日の最終報告会をもって終了しました。 コロナウイルスの影響で入社間もなくフルリモート勤務となり、不慣れなところもありましたが、本年度の研修の取り組みを紹介しま
技術的負債の返済の足がかりにテンプレートのParserを作った話
2020/09/25
ブックマーク
プロダクトエンジニアリング部の中島です。 今回はフロントエンドのテンプレート部分についての負債やレガシーな機構に対する改善の取り組みについて紹介させていただきます。 背景 LIFULL社のメインサービスであるLIFULL HOME'SのメインリポジトリのサーバサイドはSymfony + Twig(※テンプレートエンジン)の構成を採用しています。 このリポジトリの歴史は古く、2011年頃か
【Meetup】持続可能な大規模SaaS企業の開発戦略/IaC、技術的負債、オブジェクトストレージ、デリバリー
2020/09/24
ブックマーク
はじめに 技術広報のitoken1013です。 いつも ラク スのエンジニアブログのご購読、そしてエンジニアイベントへのご参加、ありがとうございます! 今回は9/16(水)に行われた ラク スMeetup『持続可能な大規模 SaaS 企業の開発戦略』を紹介させていただきます。 イベントにご参加いただきました方も初めてご覧になる方も、4名のエンジニアの発表内容をご覧いただけますと幸
Amazon Connectの問い合わせフローをAPIから作成できるようになったので、使ってみました
2020/09/24
ブックマーク
はじめに こんにちは、孔子の80代目子孫兼技術4課の孔です。9月もそろそろ終わりとなり、寒くなってきましたね。私は寒い方が好きなので、やっと夏が終わって嬉しい限りです。 ということで、今回はAmazon Connectのアップデートに関するお話しとなります。先日、Amazon Connectに関する以下の二つのアップデートが発表されました。 Amazon Connect launches API to configure routing profi
社内ハッカソンを通してCS部の業務効率化に挑戦しました
2020/09/24
ブックマーク
こんにちはkubotak(@kubotak_public)です 連載になってる社内ハッカソンシリーズです。 今回はついに社内優勝したチームの改善についてです。(自慢) 以前の記事をまだ読んでない方はこちら 社内ハッカソンを通して営業チーム業務効率化を試みました - M&Aクラウド開発者ブログ 社内ハッカソンを通じてコーポレート部の業務効率化に挑戦しました - M&Aクラウド開発者ブログ
PHPの for と foreach について掘り下げてみた
2020/09/24
ブックマーク
こんにちは。 やなせたかし です。 今回は「繰り返し」について掘り下げてみようと思います。 PHP に限ったことではないですが、繰り返しはプログラミングでは基本的な操作です。たとえば、 while for など、処理を繰り返す構文です。その中でも利用頻度が高いのは for でしょうか?サンプルコードでも配列を繰り返す時に使われたりと目にすることが多いと思います。 P