技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(82件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

JSend - JSONに緩いルールを適用して開発しやすく

JSONがAPIの基本フォーマットとも呼べる存在になって久しいですが、それによって逆にJSONが持つ緩さが問題になるケースがあるようです。そのため、多くの拡張フォーマットが作られています。 今回はその一つ、JSendを紹介します。JSONフォーマットに一定のルールをつけるだけでぐっと使いやすさが増すことでしょう。 JSendの基本フォーマット JSendのごく基本的なフォー

新卒入社1年目が技術基盤部に留学してみた

こんにちは、新卒入社1年目の椎橋です。普段の業務ではデータを予測したり、広告費を最適化したりと、データサイエンス業務を行っています。 今回は社内留学制度を利用して技術基盤部に留学してきました。社内留学制度とは、他部署に一定期間所属して業務をこなしながらスキルを磨いたり、新たな挑戦をしたりできる制度です。私は計算用サーバを使って大規模

SlackとAPI GatewayとLambdaで日本語を扱う

技術1課から技術2課に移動になった寺田です。 やっている仕事の内容は特に変わりません。 サーバーレスということで、 SlackのSlash Commands(スラッシュコマンド)を、 API Gateway, Lambda, Dynamo DBのトリオを with Pythonで動かそうと頑張っています。 今回は、API GatewayからLambdaへ日本語を渡す際に、 かなりハマったので、解決方法を簡単に記載します。 はじめに Lambdaには、Blueprint

Zabbix 3.2 リリースノート翻訳

カスタマーサポート課の伊藤です。普段は九龍と呼ばれています。 さて、2016/9/14にZabbix 3.2 がリリースされました。詳細は、Zabbix LLC のニュースリリースをご覧下さい。Zabbix 3.2はポイントリリースバージョンとなり、次のバージョンのZabbix 3.4リリースがリリースされタイミングでフルサポートが終了し、その1ヶ月後にリミテッドサポートが終了いたします。Zabbix 3.0のLTS
CS

Embedded Frameworkを導入してXcodeのビルドパフォーマンスをあげる

iOSエンジニアの遠藤です。 先日iQONで、Xcodeのビルドパフォーマンス改善の一環としてEmbedded Frameworkの導入を行いました。 今回は、そのEmbedded Frameworkの導入について紹介したいと思います。 Embedded Frameworkとは? Embedded FrameworkはiOS 8・Xcode 6から追加された機能です。 アプリのコードを分割してFrameworkとして扱うことができます。 Embedded Frameworkを導入することのメリット コ

FinTechの次はReTechだ! 不動産×ITの最前線レポート@FIT2016 前編

こんにちは。おうちハッカーの石田@リッテルラボラトリーです。 みなさんは、 ReTech って言葉を聞いたことはありますか? おそらく聞いたことのあるFinTechは、Financial Technologyの略で、金融をITや情報技術で新しいサービスを生み出したり、既存の問題を解決する動きのことです。 ReTechは、 Real Estate Tech の略で、 不動産領域の問題をテクノロジーで解決する 動きのことで

OneLogin Desktop for Windows

情報システム課の宮澤です。 以前紹介した、"OneLogin Desktop for Mac"はMacのみと紹介しましたが、先日サービスアップデートにより、Windowsも利用可能になりました。今回は、その設定方法を紹介したいと思います。 OneLogin Desktop for Windowsとは OneLogin Desktop for WindowsはOneLoginのディレクトリユーザーを利用してWindowsへのログインを実現するサービスです。 これを行うことで、OneLo

What is xTech?

xTech is the keyword for which we at the API team advocate. Now, we would like to present an overview of the concept. What is xTech? As of late, the buzzword "FinTech" has been making the rounds. This term was coined by combining the terms "finance" and "technology." Other well-known examples of the same type of term include AgriTech (agriculture + technology), EdTech (education + technology), and AdTech (advertising + technology). xTech is a general term for these portmanteaus of "________" + "

15 Major xTech markets

In the last article, we discussed a summary of xTech. In this time, we write about what different fields there are. Use this list to check if there is a market developing around your field. Note that these names are not definite and may vary at times. FinTech This one needs no introduction: financial services mixed with technology. This field has shown major growth over the last few years, centered around banks. In many cases, individual contracts are required for API disclosure. A new economy i

LINE BOT APIで簡単BOT作成

こんにちは、広告システム開発部 山浦です。 2回目の投稿となります今回は、LINE BOT APIでBOTを作成してみたいと思います。 LINE BOT APIとは サービスとLINEユーザとのコミュニケーションを可能にするAPI開発が行えるものです。 まだトライアルの状態であるためデフォルトでは友だち上限数が50人までに制限されていたり、使用可能な機能がメッセージの送受信程度に限られ

Facebookが開発しているGraphQLとは?

RESTful APIはモデルごとにパスを作成し、IDをつけてCRUDなデータの操作を行えるようにしています。これはとても分かりやすい反面、クライアント側ではレスポンス形式を指定できないという欠点があります。 場合によって欲しいデータが異なる際には ?include=friends のようなパラメータをつけたり、別なAPIを追加したりして対応します。こうした拡張はRESTful APIに比べると打

Zipkinを導入してみた(Ruby編)

こんにちは。技術基盤部の磯野です。 ちょっと間が空いてしまいましたが引き続きZipkinです。 今回は Ruby + Sinatra で動いている Webアプリケーションへのトレーサーの導入です。 前々回の記事 → Zipkinを導入してみた(サーバー編) 前回の記事 → Zipkinを導入してみた(PHP編) 構成 CompositeAPIでの処理の流れ RestAPIでの処理の流れ 処理の流れを追跡するためのリクエストヘ

LT大会発表資料を公開!『ほんとはカンタンIoT~Arduinoで、自分を、ちょっと、はたらきやすく~』『仕事に効く?瞑想のススメ』

こんにちは、LT大会運営委員の鎌田(兄)です。 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日の18:30~19:00にLT大会を開催しています。 上記の時間帯には、Youtube Liveによる生配信も行っております。次回はぜひチェックしてみてくださいね。 なんと配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができますので、ぜひチャンネル登録を!

サーバーレスシステム構築のベストプラクティス! Serverless Frameworkをもっと試してみよう! API GatewayとDynamoDB編

こんにちは。サーバーワークス こけし部 部長でCS課の坂本(@t_sakam)です。前回に続いて、Serverless Frameworkの話題です。 前回は、Serverless Frameworkのドキュメントに沿って、簡単に使い方を確かめてみました。今回は、API GatewayやDynamoDBをからめた使い方をみてみたいと思います。 Serverless Frameworkを使うと、設定ファイルのserverless.ymlに必要な設定を書いて「serverless deploy」と

夏の伊豆で流体解析を学ぶ ~オープンCAEサマースクール参加レポート~

技術2課の白鳥です。8月26日~28日に開催された オープンCAEサマースクール に参加してきたので、その様子を報告します。「CAE is 何?」「クラウドとCAEってどういう関係があるの?」あたりの話は、私の以前のブログ記事をご参照ください。今回のサマースクールの内容は、オープンソースの流体解析ソフト OpenFOAM の中級者向け演習でした。会場に向かうサマースクール
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?