技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
社内プロダクトにHono🔥を採用した話
2024/12/12
ブックマーク
この記事は株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2024の12月12日の記事です。 エス・エム・エスで人材紹介の社内基盤開発をしている熊谷です。 今回はそんな社内システムの1つで、Honoを使って開発している事例をご紹介します。 なぜ私たちはHonoを採用したのか? 人材紹介事業では、CP(キャリアパートナー)と呼ばれる、従事者様の転職のお手伝いをサポートする人員
Mattermostをお試しで使ってみた!!
2018/05/30
ブックマーク
はじめに こんにちは、 id:FM_Harmony です。 Rakus Developers Blogでは5回目の投稿です。 前回の記事はこちら↓ tech-blog.rakus.co.jp 今回も前回と同じくビアバッシュの補足ネタです。(ビアバッシュ...?という方は コチラ ) テーマは「Mattermost」についてです。 はじめに Mattermostとは? Mattermost Serverの構築 事前準備 データベースの準備 Mattermost Serverの構築 Mattermostを触ってみる Matterm
新卒エンジニアがカスタマーサポートを一度は経験しておくべき6つの理由
2018/05/30
ブックマーク
(Headphones icon credit *1 ) こんにちは、2018新卒エンジニアの田島( @katsuyan121 )です。 新卒研修の一環としてZOZOTOWNカスタマーサポートセンターにてカスタマーサポート研修に参加しました。 研修を受けるまではエンジニアがカスタマーサポート研修を受ける必要があるのだろうかと疑問に思っていましたが、実際にやってみると学びが多く会社としてもメリットがあると感
【Alexa連載】kokexa Go! 第三回!「Alexa店員」スキル! #AWSSummit デモ編 #alexa #kokexa
2018/05/30
ブックマーク
こんにちは。サーバーワークスのこけしの人、坂本(@t_sakam)です。ブログ連載「kokexa Go!」三回目は、「Alexa店員」スキルをご紹介します。 こけしショップ「kokexa Go」は毎日大賑わいが予想されます。そのため、店員さんはたくさんのお客様からの質問に全力で答えようとして、ヘトヘトになってしまう可能性があります。そんなことになる前に、Alexaに店員さんをサポ
アメリカでの「チップ」って払う必要あるの?
2018/05/29
ブックマーク
皆様、こんにちは。 カリフォルニアオフィスの臼坂です。 今回のブログでは、アメリカのレストランなどで支払うチップ(Tip)に関して書きたいと思います。 旅行や仕事でアメリカに来られたことのある方は、支払いの時にチップの計算をしなければならず、「面倒だなぁ」と思ったことや、チップを加算することで、料金がかなり高くなってしまい、「えらく高くつ
Amazon Connectで電話をつなぐ
2018/05/29
ブックマーク
この3ヶ月でいい感じに痩せてきた技術課 森です。 今回はAmazon Connectを使ったデモを勉強会で発表したので、その紹介です。 資料 資料はコチラ [さるる勉強会] LTで話したい Amazon Connect from Daiki Mori 内容 別の勉強会でも話した内容のLT版なのですが、話した内容は大きくこんな感じです。 簡単にセットアップできて、管理できる オープンプラットフォームで、Lambda使ってC
アプリエンジニアがのぞいた React Native 〜メドレー TechLunch〜
2018/05/29
ブックマーク
こんにちは、開発本部の高井です。メドレー開発本部で行われている勉強会「TechLunch」で React Native について発表しました。 私は普段は Swift、Kotlin/Java を使ってネイティブアプリを開発しており、React Native に触るのは初めてでした。そこで今回は、アプリエンジニアの視点から、実装するための基本的な知識と弊社の実際の開発で使えそうかを検討した結果についてご紹
トラブルシューティングから学ぶSQL Server統計情報の更新タイミング
2018/05/25
ブックマーク
こんにちは。zozoバックエンド部の廣瀬です。 弊社のサービスではDBMSとしてMicrosoft社のSQL Serverを使用している箇所があります。 本記事では、過去に経験したSQL Server関連のトラブル及びその調査内容をご紹介し、最後にトラブルシューティングを通して策定した統計情報の更新に関する方針をまとめます。 トラブル発生 ある日突然、SQL Serverが稼働しているサーバーのCPU
ElastiCache for Redis 運用小話 〜メドレー・ TechLunch〜
2018/05/25
ブックマーク
こんにちは、開発本部の後藤です。医療介護の求人サイト「ジョブメドレー」の開発を担当しています。 ジョブメドレーでは各種キャッシュや sidekiq の queue 等に ElastiCache for Redis を利用しています。 先日、メドレーで定期開催している社内勉強会 TechLunch にて、ジョブメドレーでの ElastiCache for Redis の運用周りのネタや知見について発表しました。本記事では、その中か
メンバー同士でお互いの価値観を可視化するムービングモチベーターズを新チーム結成時に使ってみよう
2018/05/24
ブックマーク
id:radiocat です。今年度はビアバッシュ推進委員から一歩身を引いてアドバイザー役になりました。 このブログでも何度か紹介している ビアバッシュ ですが、このたび新しい運営メンバーが選抜されて、先日キックオフを行いました。同じ会社の社員とはいえ価値観は人によって違うため、ビアバッシュをどのように推進していきたいか、思い描くイメージはそれぞれ違
モンスト、スマニュー、Wi2の運用秘話多数! 「SRE Lounge #3」レポート
2018/05/23
ブックマーク
2018年5月17日、「SRE Lounge #3」という勉強会を開催しました。発表企業4社のみ参加の非公開な会でしたが、ここでしか聞けないようなディープな話題が満載でした。 参加企業:ユーザベース、ワイヤ・アンド・ワイヤレス様、スマートニュース様、ミクシィ様(※発表順)
[Alexa連載]kokexa Go! 第二回!「コケクサ会員サービス」スキル! アカウントリンク編 #alexa
2018/05/23
ブックマーク
こんにちは。ITとこけしの融合を目指して活動中のこけし部 部長 坂本(@t_sakam)です。前回からはじまったAlexaに関する新連載「kokexa Go!」。 『「Amazon Go」にインスパイアされた「kokexa Go」という、レジレスこけしショップを開きたい! そのためには毎回機能を追加していかなければいけない…、はたして「kokexa Go」はできあがるのか…。』というストーリーの連載です
Go言語勉強会を始めたら学習のペースメーカーになった話
2018/05/23
ブックマーク
こんにちは!BASE Product Division サーバーサイドエンジニアの 東口 です。主にEコマースプラットフォーム「BASE」の決済領域の開発をしています。本ブログでは、PHPerKaigi 2018での登壇記事等も書いています。 devblog.thebase.in BASEのサーバーサイドの多くはPHPで書かれているので普段触る機会の多い言語はPHPなのですが、先月からGoを書きたい有志が集まって定期的にGo言語勉強
Redash と Superset を比較検証してみた
2018/05/22
ブックマーク
こんにちは。SREチーム エンジニアの阿久津です。 今回は Redash と Superset という2つのツールを比較検証してみましたので それについて記事にしたいと思います。 ツールについて 両者はオープンソースのダッシュボードツールです。 簡単に言うと、DB等のデータを可視化(表やグラフ)してくれるツールになります。 ■Redash 公式サイト : https://redash.io/ ■Superset 公式サイ
ARKit + Unityでアプリ開発
2018/05/22
ブックマーク
こんにちは sts -250rrです。 今回も前回の記事に引き続きAR技術の紹介になります。 tech-blog.rakus.co.jp 前回は簡単にARを体験する。まででしたので今回は Software Design のコラムにあったARアプリARKittenを作ってみました。 gihyo.jp ちなみに Github の リポジトリ でサンプルを公開してくださっていますので、こちらでまず試してみるのも良いかもですね。 では、やっていきましょ
Cloud Automatorで複数ログインアカウントのご利用が可能になります!
2018/05/21
ブックマーク
かねてより多くのお客さまからご要望を頂いておりましたCloud Automatorで 複数ログインアカウントのご利用が5月28日から可能 になります!これまで、1つのログインアカウントでのご利用しか出来ませんでしたが、複数ログインアカウントのご利用を可能にするため、今回「マルチアカウント」という新たな機能を追加し、Cloud Automatorが更に便利になりました。 具体的には