技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
AWS・Azure・GoogleCloudの基礎(データベース編)
2024/12/18
ブックマーク
本記事は アジアクエスト Advent Calendar 2024 の記事です。
エンジニア活性化の取り組み
2015/11/13
ブックマーク
こんにちは。auスマートパス開発部の曽根です。 エンジニア採用の面接をさせていただく機会があるのですが、よく質問いただく内容として、 ・組織の技術力を上げるためにどんな取り組みをしているか? ・エンジニア同士のコミュニケーションや、知識の共有を促進する取り組みは? といったようなものがあります。 働く場所の一候補としてこのブログに興味を持っ
DynamoDBの導入とDynamic DynamoDBを用いたプロビジョニング量自動調整
2015/11/13
ブックマーク
こんにちはVASILYエンジニアの松本です。VASILYではクローラーの仕組みを大幅に見直した際にDynamoDBの導入を行いました。今回はその導入方法とDynamic DynamoDBを用いた運用方法について話したいと思います。 DynamoDBを導入した理由 iQONではクローラーで取得したデータをDynamoDBに保存しています。DynamoDBを導入した理由は以下の通りです。 ・ ECサイトごと、さらには商品ごと
話題のクラウドセキュリティサービス AWS WAFを触ってみた。
2015/11/11
ブックマーク
はじめに mediba インフラストラクチャー部の杉山です。 AWS WAFについて軽く触れてみたので簡単なレビューを行いたいと思います。さらに攻撃や防御の手法なども踏まえ、WAFが生まれた背景についても触れてみます。 攻撃手法 便利なインターネットですが残念ながらこの界隈には悪意ある人がたくさんいて、 黎明期より彼らから身を守る技術が培われてきました。まずは
Googleの公開した人工知能ライブラリTensorFlowを触ってみた
2015/11/10
ブックマーク
こんにちは。おうちハッカーの石田です。 いつもはおうちハックネタばかりですが、今日は人工知能関連の話題です。 今日2015/11/10、Googleが自社サービスで使っているDeepLearningを始めとする機械学習技術のライブラリを公開しました。 TensorFlow という名前で、おそらくテンソルフローと呼びます。 テンソルは、数学の線形の量を表す概念で、ベクトルの親戚みたいなもの
LT大会 第7-8戦の資料を公開しました
2015/11/10
ブックマーク
サーバーワークスLT連盟です。 今回はLT大会 第7-8戦の資料を公開したのでお知らせいたします。 re:Invent2015で発表されたAmazon Inspectorについての資料です。 Amazon inspector from Serverworks Co.,Ltd. 世界規模の企業では、特定の地域では無く、全世界か高速にアクセス出来る共有ファイルサーバが必要です。 OwnCloudとS3そしてAmazon Lambdaを組み合わせることで、世界中どこの拠点からで
Android版iQONの開発で利用しているサービス&ツールを紹介します
2015/11/10
ブックマーク
Androidアプリを効率良く開発する上で各社様々な外部サービスやツールを利用していると思います。今年の6月にGoogleからトップデベロッパーに選ばれた弊社VASILYでも効率化のため多くのサービスやツールを利用しています。 今回は 2015年11月 の今、実際にAndroid版の iQON で利用しているサービスやツールを紹介したいと思います。 ログ解析 ・ Puree ・ BigQuery 数ヶ月前までア
IAM ロールを使いこなす ~切り替え用ロールの作成編~
2015/11/09
ブックマーク
情報システム課の宮澤です。 今回は、AWSアカウントをセキュアに使うために重要な、IAM ロールについて紹介したいと思います。 IAM ロールとは IAM ロールは、AWSのリソースに対して、アクセス許可/禁止などの権限ポリシーが設定できるという部分においては、IAMユーザーにかなり近いです。 IAM ユーザーは 1人の特定の人に一意に関連付けられますが、IAM ロールはそれを
アプリをマテリアル対応するときデザイナーがすべきこと 前提編
2015/11/09
ブックマーク
こんにちは、 HOME'S アプリのデザインを担当している、こばやしです。 現在、Android版アプリ「HOME'S(ホームズ)」をマテリアルデザインに向けて絶賛リニューアル中で、第1弾が8月30日にリリースされました。この記事ではアプリをマテリアルデザイン対応するにあたり、デザイナー視点で考えたことや実際の変更点について書いてみようと思います。 はじめに、「
APIの状態を適切に監視するサービスまとめ
2015/11/09
ブックマーク
企業がAPIを提供する上で大事なのがSLAではないでしょうか。常時利用可能な状態になければいけないのはもちろんのこと、そのパフォーマンスにおいても注意が必要です。 今回はそんなAPIのモニタリングを行ってくれるサービスを紹介します。 AlertSite APIに対するテストケースの実行であったり、そのパフォーマンスをチェックすることができます。エラーの原因などは
「ジェイソンが語るIT業界研究セミナー」@札幌を開催しました
2015/11/06
ブックマーク
去る2015年10月27日、「ジェイソンが語るIT業界研究セミナー」を札幌で開催しました。 このセミナーは、弊社サーバーワークスと、資本提携先であるテラスカイ、SKY365の3社合同で実施しました。 プログラムは以下のようになっています。 テラスカイ ジェイソン・デイヴィッド・ダニエルソン氏による「ジェイソンが語る ITエンジニアの世界」弊社代表 大石による「IT業
クロスドメインなAjaxリクエスト時に取得できないレスポンスヘッダーについて
2015/11/06
ブックマーク
mediba制作部 メディアクリエイティブグループ所属、フロントエンジニアの土方です。 Webページの制作および成果物の監修を担当しております。 jQueryでAjaxリクエストした際のレスポンスヘッダーについて、getAllResponseHeaders()で取得しようとした時、同一ドメインでは取得でき、クロスドメインの場合には取得できないヘッダーがあります。 今回、この件について紹介させ
Google Cloud Datalabを使ってBigQueryのデータを分析する
2015/11/05
ブックマーク
こんにちは。VASILYでインターンとして働いている永井です。大学では統計の研究をしていて、VASILYでは主にデータ分析に取り組んでいます。今回は先月の10月13日にβ版で提供開始となったGoogle Cloud Datalabを試してみたので、その紹介をしたいと思います。 1.Cloud Datalabとは? 2.準備 3.Notebookの作成 4.BigQueryからのデータ取得 5.取得したデータの可視化 という流れで紹介してい
TIMEZONEなはなし
2015/11/04
ブックマーク
はじめまして、遅れてきたルーキーtakadaです。 10月からサーバーワークスにジョインしております。これまでAWSの経験がなく、日々勉強の毎日です。 サーバーワークスでは、新人さん向けに検証環境を使った構築課題が用意されており、私もその課題にチャレンジしています。今回は、課題を進めていくなかで直面した問題をご紹介したいと思います。 (なにぶん新人な
新人でも合格できるAWSソリューションアーキテクト アソシエイトの話 - 2015 Edition -
2015/11/04
ブックマーク
こんにちは。2015年新卒入社の橋本です。 つい先日、同期4人でAWSソリューションアーキテクト アソシエイトレベル(以下、ASA)を受験してきました。結果は無事4人とも合格。ちなみに申しますと、私のスコアは80%でした。 調子に乗って「ASA、結構簡単にいけるんじゃね?」と思ったので、今回は「新人でも合格できるAWSソリューションアーキテクト アソシエイト」と称し
iQONのエラーレートを0.003%以下まで減らした話
2015/11/04
ブックマーク
エンジニアの権守です。今回は、VASILYのWebフロントチームがWeb版iQONのエラーレートを0.1%から0.003%以下まで減少させた際に、行った取り組みについて紹介します。 概要 今回行った取り組みを、ひとことで言うと、テストとデバッグの強化です。 具体的には、次の3つの取り組みを行いました。 APIモックを用いたテストの廃止 テストの高速化 New Relicの活用 各項目について