技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
駅メモ!フロントエンドの型チェックを強化してCI(GitHub Actions)を導入した話
2024/12/18
ブックマーク
こんにちは、駅メモ!開発チームエンジニアの id:hayayanai です! 私が開発に関わる駅メモ!は、今年で 10 周年を迎えたゲームです。フロントエンドは Vue.js で開発されていて、現在もコード量が増加しています。 今回は、そんな駅メモ!のフロントエンドに vue-tsc を導入して、GitHub Actions で型チェックを実行し、reviewdog に Pull Request で指摘してもらえる状態を作った話を
ビジネス化の基本。決済APIまとめ
2015/10/21
ブックマーク
ここ数年、決済APIが熱いです。APIで提供することで手数料もごく安く、かつすぐに自動化ができるようになります。Eコマースはもちろん、デジタルコンテンツや会員定額決済など様々な使い方が考えられるでしょう。 WebPay とにかくシンプルに決済できるサービスです。PHP/Ruby/Python/Java/Node.jsなど多数のプログラミング言語向けにライブラリが提供されています。スタータ
クローラーの並列処理でresqueを捨ててsidekiqに移行した話
2015/10/21
ブックマーク
こんにちは、VASILYエンジニアの塩崎です。 今回はiQONを支えているクローラーの並列処理について紹介したいと思います。 並列処理の効率化をする過程でresqueを見限りsidekiqに移行した理由、移行時に書き換えた部分などについてもお話ししたいと思います。 iQONのクローラーの並列処理の仕組み iQONでは毎日数100万点のアイテムのクローリングを行っています。 一度クロ
営業でも簡単!Route 53のドメイン登録とあれこれ
2015/10/20
ブックマーク
こんにちは。 法人営業課のおちゃめポジション中嶋(@mnakajima18)です。 先日のラスベガスの祭の最中、日本残留組としてはTwitterやらSlackの勢いをひたすら眺め薄くテンションを上げていました。 薄くいるつもりが、今年はやたらモノっぽいモノが登場し、現地メンバーが触ってはしゃいでキャッキャしているのを見てもう楽しそうでずるい!!!!!!と妬んでいた矢先、
不要になったIAMユーザーはありませんか?
2015/10/20
ブックマーク
皆さん、こんにちは。サポート窓口のminomです。 今朝の通勤電車にて@itさんの「不要になったユーザープロファイルを削除する」という記事を見ました。 そこからサーバーに入られたりしますからね、リスクですね、きちんと管理して不要なプロファイルは削除しないとですね、、、ハッ! 不要になったIAMユーザーはありませんか? サーバーワークス サポート窓口は、
LT大会 第5回戦の資料を公開しました
2015/10/19
ブックマーク
サーバーワークスLT連盟です。 今回はLT大会第5戦の資料を公開したのでお知らせいたします。 ハニーポットの概要と目的の説明、あとは比較的導入しやすいハニーポットであるKippoの紹介を行った資料です。 Kippoで釣り from Serverworks Co.,Ltd. 登場以来、大盛り上がりを見せるSORACOM。SORACOMのどんなところがIoTビジネスに適しているか?という視点を交えながらご紹介します
Day2 I Love APIs 三日目速報01 - もろもろ -
2015/10/15
ブックマーク
加藤です。 最終日のレポートです。 -Technology Keynote & Panel Disccussion Apigee CTO Anant Jhingran さんが登壇。APIに関連する技術のあるべき方向性などを話されていました。 また、パネルディスカッションでは、Amazon API Gatewayとの比較の話も出ました。 以下はポイントとなるキーワード。 -API MICROSERVICES WITH NODE AND DOCKER Tony Pujals, Atomiq こちら深い話を期待したのですが、Dockerの使
Fluentdと戯れる
2015/10/15
ブックマーク
カメラマン兼プログラマー(ぶちょお兼取締役談)の竹永です。 カメラのレンズを購入していなかったら、洗濯機が買えていたことに最近気がつきましたが、反省も後悔もしていません。良い子は真似しないでください。 さて、僕の近頃の業務はビッグデータやBIなど、レイヤーが上であっち方向の検証業務が多めです。 検証するためにはあっち系ツールの他に、日頃から
GitHub + CircleCIでAWS Device Farmでのテストを自動化
2015/10/15
ブックマーク
VASILYの自動化大好きAndroidエンジニア堀江( @Horie1024 )です。今回、GitHubとCircleCIを利用したAWS Device Farmでのテストの自動化ついてご紹介しようと思います。 概要 Calabash で書いたAndroidアプリのE2Eテストを AWS Device Farm で実行する GitHub + CircleCIでAWS Device Farmでのテストの実行を自動化した Hubotを利用して実行中テストの監視とSlackへの通知をやってみた Cloud Test Lab を早く試した
ユーザビリティテストと言わないユーザビリティテスト
2015/10/15
ブックマーク
こんにちは、HOME'Sでマークアップをメインに最近は担当サービス全体の改善などいろいろやっている、オガワです。 突然ですが、みなさんは「テスト」って言葉にどのような印象を持っていますか? 私はこの言葉を聞いただけで気分が沈みます。学生時代の苦手な教科の問題用紙を思い出します。そのせいなのか「ユーザビリティテスト」という言葉があまり好きでは
Day1 I Love APIs 二日目速報03 - もろもろ -
2015/10/15
ブックマーク
加藤です。 引き続きレポートです。 -Throwing Down the Gauntlet on Digital Experience:B2B Bill Gajda, Visa Corp. Srinivas Ramadath, Accenture Digital Jennifer Kinney, MapQuest による座談会。 B2BにおけるAPI導入をどう促進するかという話を中心に話がありました。 トピック的には、 B2BにおけるUberは誰になるか データを集めて、分析し、結果をAPIを出すような取り組みが出てきている アリババなどはその
Day1 I Love APIs 二日目速報02 - Microservices at Amazon -
2015/10/14
ブックマーク
加藤です。 KeyNoteのあと座談会KeyNoteがありましたが、参加されてる企業にてデジタルカルチャーは存在するか というざっくりしたテーマでの座談会でしたので、割愛して各セッションをレポートしていきます。 Microservices at Amazon Chris Munnsさん@Amazon Business Development Manager - DevOps 各企業がMicroservicesを活用しつつある。 以下知らないのもあったので、別途使ってみたいと思い
Day1 I Love APIs 二日目速報01 -KeyNote -
2015/10/14
ブックマーク
加藤です。 速報、という感じでなくなってしまいましたが、本日の状況をお知らせします。 本日も晴天なりで、朝から暑かったです。ここが基調講演会場のSan Jose Convension Centerです。 Keynote始まる直前です。お洒落なBGMがあり、会場を盛り上げます。このあと暗くて写真とれませんでしたが、 暗闇の中、ダンスの催しでオープニングでした。 Apigee CEO Chet Kapoorさんが登壇
AWS新サービス紹介と所感 from re:Invent 2015
2015/10/14
ブックマーク
はじめまして。mediba インフラストラクチャー部所属の沼沢と申します。 2015/10/06 〜 2015/10/09 に行われた AWS 最大のグローバルカンファレンス、 re:Invent 2015 に参加してきました。 そこで発表された新サービスや、新機能の紹介をしつつ、弊社でどう活用できるか、どのようなことが期待できるかなどを綴りたいと思います。 公式やブログなど、色んな所で既に紹介されて
re:dashでデータ集計を簡易化
2015/10/14
ブックマーク
CTOの山田です。 毎度管理画面に運用向けの集計画面を作るの面倒だなと思って、少し前にre:dashを導入しましたのでご紹介致します。 re:dashとは データベースを可視化するためのpython製オープンソース。データソースはMySQL、PostgreSQLからGoogle BigQuery、Redshiftまで幅広くサポート。githubは こちら Redshiftの パートナー としてオープンソースで唯一(私が見た限りでは)認定され
多腕バンディットを活用したプッシュ配信の最適化施策
2015/10/13
ブックマーク
こんにちは。VASILYに入社して、オシャレぶるようになったと周りにイジられているデータサイエンティストの金田です。 VASILYでは、プッシュ通知の開封数を上げるために様々な施策を行っていますが、その一つとして、多腕バンディット問題を応用し、複数の異なるタイトル文の配信比率を動的に最適化することで、開封数を高めるといった取り組みを行っています。今