技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(82件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

Cloud WorkflowsとCloud Tasksを使って日次のバッチ処理を作る

宿泊システムのバッチ処理について(背景・課題) 新たに必要になったバッチ処理をどうやって作るか Cloud Workflows + Cloud Tasks を使ったバッチ処理 処理フロー Cloud Workflows Workflowsから外部APIを呼び出す APIのレスポンスをもとにCloud Tasksにエンキューする Cloud Tasks Web API リリース後の運用 Cloud Tasksのキュー設定の調整 異常終了時の検知を強化 まとめ おわりに 宿泊プロダク

並列処理

コンピュータの並列処理について説明します。並列処理の基本概念、CPU命令のクロックサイクル、特に掛け算や割り算の処理速度の違い、そして並列処理が画像処理やAIにどのように応用されているかを解説しています。

Cloud Build の結果を Slack に通知する方法

クラウドエースの北野です。 Cloud Build の結果を Slack に通知する方法を紹介します。 概要 Cloud Build を以下のシステム構成で Slack に通知させます。 Pub/Sub に Cloud Build の結果の通知 Secret Manager、Cloud Storage に Slack の通知先情報と、通知するメッセージの内容の保存 Cloud Build Notifier を使い Slack に通知 はじめに Cloud Build の承認機能の利便性や、Google Cloud に閉じたシステムで CI

【2024年11月】今月の行動指針

こんにちは、エンジニアの内山です。ちょっと前まで半袖でいた気がするのですが、急に寒くなってきましたね。今は完全防備です。 11月はCocodaさん主催のイベントにデザイナーの戸谷さんが登壇しました!国内初のセキュリティ評価プラットフォームサービスというブランドを、どのように創っているのか、試行錯誤についてお話ししました。 connpass.com また、1/8(水)に

GitHub ActionsでIAMロールを使ったAWS認証の実践

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024  18日目の記事です 1. はじめに こんにちは。ニフティ新卒1年目のSREチームに所属している滝川です。 AWS環境でTerraformを使ったCI/CDパイプラインを構築する際、認証情報の管理は避けて通れない課題です。これまで、”AWS Access Key方式”を使用する方法が一般的でしたが、セキュリティや運用の面から、最近ではIAM

AppStreamでプライベートネットワークを利用する

はじめに AppStream2.0のストリーミングの通信は以下の2通りあります。 通常はパブリックインターネット経由での通信になりますが、VPC エンドポイントを作成し、VPCネットワークを経由することもできます。 パブリックインターネットを通す VPCネットワークを通す ネットワーク構成 ネットワーク構成は2023年のブラックベルトに記載されています。 https://pages.awscloud.com/rs/1

生成 AI アプリケーションで使用するデータを保護するための効果的なデータ認可メカニズムの実装

本ブログは 2024 年 11 月 5 日に公開された「 Implement effective data authorization mechanisms to secure your data used in generative AI applications 」を翻訳したものとなります。 データセキュリティとデータ認可は、ユーザー認可とは異なり、ビジネスワークロードアーキテクチャの重要なコンポーネントです。人工知能(AI)技術の進化とともに、その重要性は増しており、生成 AI によって大

k6とDatadogを利用して負荷テストをやってみよう

はじめに Phone Div Backend チームの西園です。 私たちのチームでは、システムの性能を向上させるために k6 と Datadog を利用した負荷テストを実施しました。本記事では、その際に利用したツールや実施方法について共有します。 想定読者 負荷テストをやったことがない方 k6 を利用したことがない方 負荷テストをやってみたいが方法がわからない方 k6 の結果を Datadog と連携

シンプレクス が Oracle Database からAurora PostgreSQL への移行で、20% 以上のコスト削減を実現

シンプレクスは創業以来、日本を代表する金融機関のテクノロジーパートナーとしてビジネスを展開していて、金融領域で培った技術力を武器にクラウド/AI/ブロックチェーンなどの最新技術を活用し、公共/エンタメなど様々な業界のお客様の課題解決を支援している企業です。シンプレクスでは、FX 事業者向けのパッケージを開発、販売しており、2024 年 9 月現在で 20 社

Intel® Deep Learning Streamerで映像推論やってみた

aptpod Advent Calendar 2024 12月19日の記事を担当します、intdashグループの野本です。 普段からエッジデバイスでのコンテナ化やAIモデルの利用に携わっており、その調査を兼ねてIntel® Deep Learning Streamer(以下、DL Streamer)を試してみました。 特に、最近Dockerでのインストールがサポートされたとのことで、手軽に始められるようになった点にも注目しています。 *1 本記事では、

ZOZOのデザイナー専用Figmaウィジェットの開発と業務効率化の取り組み

はじめに こんにちは、ZOZOTOWN企画開発部・企画フロントエンド1ブロックの ゾイ です。 ZOZOTOWNトップページでは、セール訴求や新作アイテム訴求、未出店ブランドの期間限定ポップアップ、著名人コラボなどの企画イベントが毎日何かしら打ち出されています。私はそのプラットフォームとなる企画LPをメインに実装するチームに在籍しています。 本記事では、Figmaのコメ

Pay ID 3回あと払いの開発をきっかけに知る住所の味わい深さ

本記事は BASEアドベントカレンダー2024 の19日目の記事です。 はじめに こんにちは、Pay IDのエンジニアの金子です。普段は「Pay ID あと払い」の決済サービスのバックエンドを中心に開発を担当しています。 10月末に「 Pay ID 3回あと払い 」の機能をリリースしました。「Pay ID 翌月あと払い」に続き、新たな決済手段として使用可能になっています。 今回は、Pay ID 3回あと払

新卒エンジニアの半年間を振り返ってみた

はじめに こんにちは。株式会社ココナラアプリ開発グループ、iOSチームのじょにーです! 今回は4月に新卒として入社してからあっという間に半年が経過したので良かった点、反省点を振り返っていきます。 やって良かったこと 会議でたくさん発言すること 発言するといっても必ずしもチームや組織の意思決定を推進するような意見をたくさん出しているというわけで

PagerDuty上の古のRulesetsを読み解きながらEventOrchestrationに移行したなかで得られたもの

こんにちは! 株式会社ココナラ システムプラットフォーム部インフラ・SREチームのクララです。 本記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 19日目の記事です。 また、PagerDuty Advent Calendar 2024 19日目の記事も兼ねています! 2025/1/31にEOLが予定されている PagerDuty の Rulesets という機能を、後継機能である Event Orchestration に移行しました。 移行に伴い、膨大な数のルールを断
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?