技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
学びと挑戦を後押しするフロントエンド知見共有の取り組み(Front-end Global Workshop 2024レポート)
2025/02/13
ブックマーク
今回、1/21に行われた、Front-end Global Workshopイベントに参加しました。 Front-end Global Workshopとは、昨年まで行われていたグローバルワークショッ...
【AWSアプデ 6/18】AWS Step FunctionsにてWorkflow Studioが使用可能に【#毎日AWS #222】
2021/06/22
ブックマーク
はじめに アップデート内容 ①AWS Step FunctionsにてWorkflow Studioが使用可能に はじめに こんにちは!サーバーワークスの古川です。 今回は、 6/18のアップデートについて紹介していきます。 こちらの内容については、YoutubeやPodcastでもアップロードしているので、気になる方はぜひチェックしてください。 ■ Youtube での配信 youtu.be ■ Podcast での配信 Apple Podcast や Spotifyなど、
S3 Select で CSV ファイルをクエリしてみた
2021/06/21
ブックマーク
アプリケーションサービス部の宮本です。 今回は S3 Select の検証をしたのでご紹介します。 はじめに S3 Select とは 料金 検証 事前準備 クエリ実行 日本語対応は? 関数 注意点 まとめ 参考 はじめに S3 Select とは Amazon S3 Select では、シンプルな構造化クエリ言語 (SQL) ステートメントを使用して Amazon S3 オブジェクトのコンテンツをフィルタリングすることで、必要なデータ
Lambda@Edgeを作成する際にハマったポイント
2021/06/21
ブックマーク
こんにちは、SRE1課の古川です。最近は豆腐にマジックソルトをかけて食べるのが好きです。 今回はLambda@Edge作成時にとある部分でハマってしまったので、備忘録としてブログに書こうと思います。 Lambda@Edgeとは ハマったポイント エラー原因 このエラーが発生した経緯 おわりに Lambda@Edgeとは Lambda@Edgeとは何かについて簡単に説明していきます。 公式では以下の説明
リーンコーヒー(Lean Coffee)のすすめ
2021/06/21
ブックマーク
スマートキャンプのプロダクトマネージャーの郷田です。 皆さんは普段の業務で、以下のように感じる場面はありませんか? - 「同じチームで働くあの人と、いつもなんだか認識がずれてるかもと感じる」 - 「一通り会議はやったものの、なんだかいまいち話しきれてないようなモヤモヤがある」 - 「あの人にはもっと注力してもらいたいことがあるのに、なかなかそこ
HTMLで改行【brタグ・pタグ・preタグ】
2021/06/21
ブックマーク
はじめに 技術広報のyayawowoです。 Webサイトを作成する上で欠かせないのがHTMLのスキルです。 エンジニアの皆様にとっては、必ずと言っていいほど学習はされてきた方が多いのではないのでしょうか? 今回以下の方向けに、HTMLの基本からHTMLで改行する方法をご紹介したく、ブログにまとめさせていただきました。 ◆ HTMLを初めて触る方 ◆ HTMLにこれからチャレンジした
Linuxファイル操作【コマンドまとめ】
2021/06/21
ブックマーク
はじめに みなさんこんにちはa_renrenです。 Linux を学習し始めた時は、コマンドやオプションの多さに挫折しかけてしまうかと思います。 そんな方に向けて Linux を扱う上で避けては通れない、 Linux ファイル操作でよく使用する基本的なコマンドとオプションに絞って紹介していきます。 実際の使用例なども載せていますので、 Linux コマンドを実行できる環境をお持ちで
【Amazon Connect Salesforce CTI Adapter】オペレーターの操作で通話録音の開始/一時停止/再開を制御する設定(v5.14)
2021/06/21
ブックマーク
概要 Amazon Connect Salesforce CTI Adapter Version 5.14がリリースされました。 Salesforceページ内に表示されるCTIソフトフォン内の操作で通話録音の開始/一時停止/再開を制御する新機能が追加されましたので紹介したいと思います。 今回試した環境 Salesforce Developer組織(Summer '21) Amazon Connect Salesforce CTI Adapter v5.14 for Salesforce 設定手順(Salesforce:CTIアダプタの設定) ACLightningAdapter
AppleのデザイナーからZOZOTOWN新UIへのフィードバック - WWDC21参加レポート
2021/06/21
ブックマーク
こんにちは。ZOZOアプリ部の遠藤と林です。 日本時間の6月8日から12日にかけて開催され今年の WWDC21 も、昨年と同様にオンライン開催でした。 FaceTimeの新機能であるSharePlayや、プライバシーが更に強化されたiCloud+、アプリ開発を一元管理できるようになったXcode 13など、新機能から開発環境周りまで幅広い発表が目白押しでした。 本記事ではオンライン開催が2年目になっ
AWS 認定 機械学習 – 専門知識(AWS Certified Machine Learning – Specialty)の学習方法とマシンラーニング・ディープラーニングの基礎知識が学べる学習リソースの紹介
2021/06/21
ブックマーク
小西秀和です。 この記事は「AWS認定全冠を維持し続ける理由と全取得までの学習方法・資格の難易度まとめ」で説明した学習方法を「AWS 認定 機械学習 – 専門知識(AWS Certified Machine Learning – Specialty)」に特化した形で紹介するものです。 重複する内容については省略していますので、併せて元記事も御覧ください。 また、現在投稿済の各AWS認定に特化した記事へのリンク
エッジコンピューティングでアクセス集中、パーソナライズ、プライバシー保護の課題を解決
2021/06/21
ブックマーク
エンジニアの木村です。最近は負荷対策のための リファクタリング やリアーキテクティングのリードや、データ基盤・ML・検索基盤を担当するチームのマネージャーとしてデータ関連の案件に携わっております。 先週、webinar 形式で行われた Akamai TechWeek 2021 Japan にて、6/16 に「EdgeWorkersの導入について」というテーマで、昨年末にバイマに導入したEdgeWorkersという Akamai の
【AWSアプデ 06/18】Amazon Aurora PostgreSQL互換エディションがアップデート【#毎日AWS #221】
2021/06/21
ブックマーク
はじめに アップデート内容 Amazon Aurora PostgreSQL互換エディションがアップデート 拡張機能追加 1. 全文検索を高速化するためのpg_bigm拡張機能をサポート 2. 時間やシリアルIDベースのテーブルパーティショニングを管理するためのpg_partman拡張機能をサポート 3. データベースジョブをスケージュールするためのpg_cron拡張機能をサポート 4. PostgreSQLシステム統計にアクセスする
Anthosについて (Ingress for Anthos)
2021/06/20
ブックマーク
本記事は、2020年5月に掲載されたEngineer Blog(Medium)からの転載です。 みなさん、こんにちは。GWはロードバイクで新潟まで行きたかった蔵谷です。(もちろん中止しました。。。) 今回からWordPressからMediumへ移行しました! 最近BeaconBankに導入すべくAnthosについて勉強しています。Anthosでググるとマルチクラウドの記事がいっぱい出てきますが、他にも便利な機能がたくさん
DroidKaigi On Air: Android 11&Android Studio 4.0 まとめ
2021/06/20
ブックマーク
本記事は、2020年6月に掲載されたEngineer Blog(Medium)からの転載です。 みなさん、こんにちは。蔵谷です。昨日から関東でも梅雨に入りましたね。自転車通勤の天敵です・・・。 昨日はDroidKaigiのオンラインイベントが行われていたので、どんなことが発表されたか簡単にまとめたいと思います。 Android Studio 4.0 ● Layout Inspector & Validation 結構動作が重いのですが、レイア
Anthosについて (Anthos Service Mesh)
2021/06/20
ブックマーク
本記事は、2020年6月に掲載されたEngineer Blog(Medium)からの転載です。 みなさん、こんにちは。バイオハザードRE:3にハマっている蔵谷です。 今回は私の中でイチオシの機能のAnthos Service Mesh(ASM)について解説していきます。 Anthos Service Mesh(ASM)とは? 最近流行りのマイクロサービス化ですが、あまりにもサービスが増えすぎると、どのサービスとサービスが通信してるんだっ
AWS Organizations の SCP でリージョン制限
2021/06/19
ブックマーク
2021年6月の時点で、我々が通常使っているAWSアカウントには21リージョンが存在します。 しかし、多くの人が実際に使っているリージョンは数個ではないでしょうか。 AWS Organizations の SCPを利用し、特定リージョンのみ利用可とする方法を試したので紹介します。 なぜリージョン制限したいか セキュリティを高める AWS利用料を減らす 管理工数を減らす リージョン制限の