技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
品質を上流工程で作りこむ
2025/01/06
ブックマーク
システム開発におけるウォーターフォールモデルの開発手法と、特に上流工程での品質確保の重要性について説明します。上流工程での不具合対応が後工程での手間を大幅に減らす理由を、例を交えて解説しています。
Amazon WorkSpacesの多要素認証でAzure MFAを使用する
2020/11/17
ブックマーク
WorkSpacesの多要素認証でAzure MFAを使用する場合の一部設定を紹介します。
AWS CloudFormation 活用 (セキュリティグループ編)
2020/11/16
ブックマーク
こんにちは、インフラエンジニアの綿引です。 今回は AWS CloudFormation について記載したいと思います。 CloudFormation は今まで敬遠してきたのですが、実際に触ってみたら非常に有能でした。。 そこで手始めにセキュリティグループを作ってみたので共有したいと思います。 対象の方は以下のような方でしょうか。 CloudFormation 初心者の方 セキュリティグループを手動
Internet Explorer のサポート終了とその後の BASE の進化
2020/11/16
ブックマーク
フロントエンドチームの右京です。サービスの利用者向けには BASE U にて告知いたしましたが、2020 年 11 月 15 日をもって BASE は Internet Explorer 11 (以下 IE11) のサポートを終了しました。サポート終了と聞くと基本的にはネガティブな印象になりがちですが、ここでは主に開発者に向けて、サポートを終了することによって広がる新しい未来の話をしたいと思います。 ショッ
【Backlog API】PythonスクリプトでBacklog Wikiのページを追加する
2020/11/16
ブックマーク
エンジョイ Backlog! サーバーワークス エンジニアの伊藤Kです。 サーバーワークスでは、プロジェクト管理ツールとして「Backlog」を使っています。 https://backlog.com/ja/ パステルグリーンに「b」だけ書かれているシンプルなアイコン、Goodですよね。 かつてはこのエンジニアブログでもBacklog APIを扱った記事もちらほら見かけたものですが、 ここのところすっかり鳴りを潜め
FairseqとTPUで新しい言語モデルをpretrainする
2020/11/13
ブックマーク
はじめに みなさんはじめまして、リーガルテック ベンチャー MNTSQの取締役の堅山です。この度弊社でテックブログを開設することになり、その第一号として記事を書いています。弊社の取り組む「法務」の世界はエンジニア・リサーチャーの方々から見ると縁遠いことも多いかなと思いますが、そういった方に向けてリーガルテック企業が実際何をやっているのか発信し
Nuxt.js化計画vol.4
2020/11/13
ブックマーク
こんにちは、こんばんは、kubotak(@kubotak_public)です。 早いものでシリーズも第4回となりました。 前回の記事は以下です tech.macloud.jp 今回はログイン周りの仕様変更があり、それに伴いNuxt.js化を行いました。 新規登録の仕様変更 新規登録に関して仕様変更しました。 今までは会社を売りたい・資金調達したいユーザーは弊社サービスに登録する際に会社情報の入力を行
AI Platform Pipelines (Kubeflow Pipelines)による機械学習パイプラインの構築と本番導入
2020/11/13
ブックマーク
ZOZOテクノロジーズ推薦基盤チームの寺崎( @f6wbl6 )です。ZOZOでは現在、米Yale大学の経営大学院マーケティング学科准教授である上武康亮氏と「顧客コミュニケーションの最適化」をテーマに共同研究を進めています。 推薦基盤チームでは上武氏のチームで構築した最適化アルゴリズムを本番環境で運用していくための機械学習基盤(以下、ML基盤)の設計と実装を行っ
19歳で転職した私が気づいた、すれ違わないチーム開発をするために必要なこと
2020/11/12
ブックマーク
こんにちは!!!スマートキャンプ、エンジニアの吉永です。 私は8月にスマートキャンプに中途入社し、今月で3ヶ月目となります。 前職では受託開発を主にした小さな企業に未経験で入社し、そこで一年間フロントエンド、バックエンド問わず開発したり、テックリードのような業務も行ったりしていました。 小さな会社なので部署というような区切りはほぼ無く、社
ペアプログラミングではいつコードレビューするのか?
2020/11/12
ブックマーク
こんにちは、SaaS Productチームの比嘉です。 私たちSaaS Product チームは常日頃からペアプログラミングを行っています。 チームペアプロの細かい流れは過去に鈴木さんが紹介しています。 tech.uzabase.com そんな中、あるときエンジニアの友人から質問されました。 「ペアプログラミングではいつコードレビューするの?」 話を聞いてみると、その会社ではペアプロを導入し始
【超入門】SVGファイルって何?特徴と変換方法まとめ
2020/11/12
ブックマーク
はじめに はじめまして、tsudachantanです。 現在、様々なサイトで広く使われている SVG ファイル。 CSS とともに SVG が必須になるともいわれ、デザイナーやフロントエンジニアの方にはお馴染みかもしれません。 今回は改めて、具体的にどのようなフォーマットのファイルなのか、特徴と変換方法について紹介していきます! 目次 はじめに SVGファイルが普及しているワケ S
ZOZOTOWN「おすすめアイテム」を支える推薦システム基盤
2020/11/12
ブックマーク
はじめに こんにちは。SRE部MLOpsチームの田島( @tap1ma )です。 現在、ZOZOTOWNの「おすすめアイテム」に使われていたアイテム推薦ロジックを刷新するプロジェクトを進めています。既に一部のユーザに向けて新しいアイテム推薦ロジックを使った「おすすめアイテム」の配信を開始しています。その刷新に伴い推薦システムのインフラ基盤から新しく構築したので、本記
機械学習をコモディティ化する AutoML ツールの評価
2020/11/11
ブックマーク
こんにちは、開発エンジニアの amdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。 昨年度まで、 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「 開 ( か ) 発の 未 ( み ) 来に 先 ( せん ) 手をうつプロジェクト(通称:かみせんプロジェクト)」というプロジェクトが
Node.js+フレームワーク「Express」構成でのWEBサービスでコンテンツのgzip配信を独自実装した件について
2020/11/11
ブックマーク
はじめに こんにちは、YSです。 今回は、Node.js+ フレームワーク 「Express」を使用して作成されたwebアプリケーションで 静的コンテンツを gzip 配信できるように独自で対応した件について共有させていただきます。 はじめに 基本知識 Node.jsとは? Expressとは? Expressのインストール方法 プロジェクトの作成 Expressの使い方 プロジェクトの構成について 本題 サービスの構成
コロナ禍で急増するトラヒックにネットワークエンジニア達が業界の垣根を超え立ち向かう
2020/11/11
ブックマーク
こんにちは、南といいます。 BIGLOBEでネットワークエンジニアをやっています。 8月に開催されたJANOG46でCONECTに参加するメンバーとともに「COVID-19インターネット最前線と日本の通信事業者連携」というテーマで講演を行いました。 本日は、この講演の内容とその経緯についてご紹介します。 インターネットの運用をより良くするJANOG 増加し続けるインターネットトラ
AI開発の基礎。概要から開発の流れ、必要なものを解説
2020/11/11
ブックマーク
AI開発の基礎。概要から開発の流れ、必要なものを解説 2020.11.11 概 要 将来的にAIを導入したいと考えていても、具体的な知識がない中で一から企画を立ち上げるのはかなり難しいことです。具体的に何から手をつけていいか分からない方も多いかもしれませんが、まずはAIとは何かについて理解し、開発に必要な事柄を整理することも重要なプロセスです。 このコラムで