技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(82件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

fpm を使って手軽に rpm パッケージを作ろう

はじめに こんにちは、SRE チームの柏崎です。 先日、 intdash が AWS Marketplace にて提供開始 されました。 これを期に、サーバサイドアプリをパッケージングするために、 fpm というツールを使う機会がありました。 すっかりコンテナな世の中には地味めな話題ですが、今回は fpm について、rpm パッケージの作成例を交えながら紹介したいと思います。 経緯 弊社では、intdash

【CloudFormation】StackSetsの仕組みについて

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに StackSetsとは イメージ図 StackSetsの仕組み サービスマネージド型の詳細 ①AWSServiceRoleForCloudFormationStackSetsOrgAdmin ②AWSServiceRoleForCloudFormationStackSetsOrgMember ③stacksets-exec-xxxxxxxxxxxx セルフマネージド型の詳細 ①AWSCloudFormationStackSetAdministrationRole ②AWSCloudFormationStackSetExecutionRol…
AWS

Amazon CloudWatch Agent を使用して別アカウントにログを送信する

こんにちは。技術4課の河野です。 本格的に寒くなってきて、そろそろコタツを出すか悩みながらブログ書いてます。 概要 Amazon CloudWatch Agent を使用して EC2 から任意のログを別アカウントの CLoudWatch Logs に転送するまでの手順を紹介します。 環境 EC2 プラットフォーム: Windows AMI: Windows_Server-2019-English-Full-Base-2020.10.14 手順 CloudWatch Agent のインストールから起動まで(同アカ
AWS

【入門】Spring Bootとは~実践まで

Spring Boot入門 こんにちは。高照です。 Webアプリケーションを作成する際にどうすれば作成できるのか、またはSpring Boot聞いたことあるけど、どういうものなのかよくわからない! という方に向け今回は簡単にWebアプリケーションを作成できる フレームワーク のSpring Bootについてご紹介します。 ちなみに私は普段の業務では SAStruts という フレームワーク を使用していま

Amazon WorkMailを初めてさわってみました

Amazon WorkMailを一度も利用したことがなかったので、学習の為に実際にさわりながら自分へのメモを兼ねて情報を残します。 Amazon WorkMailとは aws.amazon.com "既存のデスクトップおよびモバイル Eメールクライアントをサポートする、セキュアなマネージド型のビジネス用Eメールおよびカレンダーサービス"との事です。 "〜およびカレンダーサービス"という内容について知らな

【Boto3】セキュリティグループのルール一覧を作成する

【Boto3】セキュリティグループのルール一覧を作成する エンジョイ AWS! サーバーワークス エンジニアの伊藤Kです。 今日は、Boto3を使って、「セキュリティグループのルール一覧」を作成します。 Pythonスクリプトを実行すると、セキュリティグループごとにテキストファイルが出力され、中にルール一覧が記載されているイメージです。 ところで皆さん、Boto3の「Boto」

【RDBMS】PostgreSQLインストール・コマンド入門編

はじめに こんにちは、新卒1年目のHiroto-Kitamuraです。 私の所属する部署では RDBMS ( 関係データベース管理システム )に PostgreSQL を採用しており、私も日々勉強を行っています。 その中で難しく感じたことの1つが、ターミナルに打ち込むコマンドです。 RDBMS が変わっても共通する点の多い DML (テーブル内データを操作する系統の SQL 、SELECTやINSERTなど)と異なり、コマンドは

【AWS SSO】AzureAD連携

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに AWS SSOとは 前提条件 AWS SSOとAzureADの連携 AWS SSOの有効化(AWS) メタデータファイルのダウンロード(AWS) エンタープライズアプリケーションの作成(Azure) シングルサインオンの設定(Azure) フェデレーション メタデータ XMLのダウロード(Azure) IDソースの設定(AWS) 自動プロビジョニング設定 AWS側の設定 Azure側の設定 プロビジョニング

Google Apps Scriptを使ってBigQueryのクエリ結果をSlackに投稿する

TRILL開発部の石田です。 delyでは様々な情報をSlackに流して共有しているのですが、今回はTRILLで行っているBigQueryのクエリ結果のSlack投稿について紹介します。 背景 delyでは、透明性を大事にする取り組みとして、経営指標をオープンにSlackに流しています。 参考: dely会社紹介資料 / クラシルに関わるエンジ&#x3

【オンラインMeetup イベントレポート】ZOZOTOWNシステムリプレイスの裏側

こんにちは、ZOZOテクノロジーズ CTO室の池田( @ikenyal )です。 ZOZOテクノロジーズでは、11/5に ZOZO Technologies Meetup〜ZOZOTOWNシステムリプレイスの裏側〜 を開催しました。 zozotech-inc.connpass.com 本イベントでは、ZOZOテクノロジーズがどのようにリプレイスを進めているかをお伝えするイベントで、AWS・Kubernetes・GitHub Actions・Go・ElastiCacheなどをどのように活用しているかをお伝

AWS SDK for Rubyの仕組みを調べてみた Seahorse::Client編

今回はAWS SDK for Ruby(version 3)でHTTPリクエストを発行するために使われている Seahorse::Clientというモジュールの仕組みについて調べてみたので、紹介します。 この記事で引用するソースコードは公開時点でのmasterブランチのものです。 引用したコードブロックにはgithubへのリンクを付記しています。 調べようと思ったきっかけはSDKのresponseに利用できるとあるメソッドが、リ

応用情報技術者試験の対策と勉強法(午前/午後別)

はじめに こんにちはchoreiiです。先日、 応用情報技術者試験 を受験してきました(2020年10月18日)。記憶が新しいうちに自身の対策や勉強法をアウトプットします。 はじめに 応用情報技術者試験とは 応用情報技術者試験の受験背景 自己採点結果 対策と勉強法 午前 1.基礎理論 2.コンピュータシステム 3.技術要素 4.開発技術 5.マネジメント 6.ストラテジ 午後 おわりに 2020/

【Python×TwitterAPI】Twitterクライアント作成までの道【APIで遊ぶ編】

はじめに 使った物 準備 その1:tweetをする。 その2:特定のユーザーのtweetを取得する。 その3:検索ワードで引っかかったtweetをJSONファイルにする。 おわりに はじめに こんにちは。 rs_chankoです。 本格的に寒くなってきましたね。 スノーボード が楽しみな季節です。 全然関係ないので本題に入ります。 エンジニアたるもの、情報収集に SNS って欠かせないですよね。

Savings Plan が有効期限と予約期限の通知アラートに対応しました

SRE部 佐竹です。 本日は Savings Plan (Savings Plans) のアップデートがありましたのでお知らせします。Reserved Instance と同様に Savings Plan もその有効期限切れ前に通知を送信できるようになりました。加えて、予約した Savings Plan が有効化される前(予約の期限)にも通知が送信されます。

AWS Lake Formation のチュートリアル1をやってみました

例のAWSデータレイクの本でお勉強がてら、今更ですがAWS Lake Formation を初めて実際に触ってみましたので、自分へのメモを兼ねて情報を残します。 AWS Lake Formation とは 従来数ヶ月かかったデータレイクの構築を数日で実現するといったものだそうです。 aws.amazon.com AWS Glueの拡張機能とも言えるようで、マネジメントコンソールでもAWS Glueへリダイレクトされる項目も多く関
AWS
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?