技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(82件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

技術目線でみた、PAY.JP YELL BANKのおもしろいところをご紹介!

本記事は BASEアドベントカレンダー2024 の11日目の記事です。 はじめに はじめましての人ははじめまして、こんにちは!BASE BANK Division(以下、BANKチーム)のフロントエンドエンジニアのがっちゃん(  @gatchan0807  )です。 今回は私が担当しているPAY.JP YELL BANKというサービスについてお話しします! エンジニアとしてこのプロダクトを担当していて感じるおもしろいとこ

Amazon GuardDuty Extended Threat Detection のご紹介: AI/ML 攻撃シーケンスを識別し、クラウドセキュリティを強化

12 月 1 日は、 Amazon GuardDuty の高度な AI/ML 脅威検出機能を紹介できることを嬉しく思います。この新機能では、AWS の広範なクラウド可視性とスケールを利用して、アプリケーション、ワークロード、およびデータの脅威検出を強化します。GuardDuty Extended Threat Detection は、高度な AI/ML を使用して既知の攻撃シーケンスと未知の攻撃シーケンスの両方を識別し、クラウドセキ

オブザーバビリティが強化された Container Insights が Amazon ECS で利用可能に

2023 年、 Amazon CloudWatch Container Insights におけるオブザーバビリティの強化 を発表しました。これは、 Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) のオブザーバビリティを向上させるための新機能です。この機能は、詳細なパフォーマンスメトリクスとログを提供することで、コンテナの問題をより迅速に検出して修正するのに役立ちます。 この機能を拡張して、12 月 1 日、 Amazon Ela

ISUCON14、学びと悔しさを得た初参加レポート

初のISUCON挑戦で得た気づきと反省を振り返り、パフォーマンス改善の重要性を痛感した一日を追体験。

AWS Clean Rooms が複数のクラウドとデータソースをサポートするようになりました

12 月 1 日、 AWS Clean Rooms のデータコラボレーションの新しいソースとして Snowflake と Amazon Athena のサポートを発表しました。AWS Clean Rooms を使用すると、お客様とパートナーが互いの基礎データを共有したりコピーしたりすることなく、集合データセットをよりシームレスかつ安全に分析できます。この機能強化により、ソースデータを移動したり公開したりすることなく、

リスクマネジメント

プロジェクトマネジメントにおけるリスクマネジメントの重要性と具体的な内容について解説します。ソフト開発で発生するリスクやリスクマネジメントのプロセスなどを詳しく説明します。

【AWS】ベストプラクティスに準拠してアクセスキーを利用したい

こんにちは。SCSK渡辺(大)です。 人生初のIDEとしてCloud9を使っていたのですが、とある理由からVisual Studio Codeを使いたくなりました。 Visual Studio CodeからAWSリソースにアクセスするには、アクセスキーが必要になります。 そこで今回は、 ベストプラクティスに準拠してアクセスキーを利用する方法を考えてみました。 当記事はアクセスキーの漏洩を防止するという内容では

これが俺の”自分戦略”

エンジニアリングマネージャーをしています芦川です。2024年12月7日に Developers CAREER Boost 2024 の懇親会でLTをしました。当日、結構焦って発表してたなあ、あれ言うの忘れたなあ、というのもあったので、内容について、ここで改めて書いてみたいと思います。 また、計画的偶発性について語られている方が当日多く、たしかに、私もこれまでの1つの会社の中であるにせよ

フルスタックエンジニア見習いがCursorを使い倒してみた!

はじめに こんにちは! 株式会社ココナラココナラ募集部のひびきです。 最近の生成AIツールの進化は凄まじいですよね。毎日魅力的な生成AIツールがリリースされていて、どのツールを使うべきか迷ってしまいます。 そんな生成AIツール業界の中でも、コーディング支援ツールとして群を抜いて人気なものとしてあげられるのはCursorとGitHub Copilotの2つになるのではないで

【第3回】QAチームビルディング

この連載では、1人目QAとしてのチームの立ち上げや組織づくりに関して、私が実践したことや試行錯誤中のことも含めてお伝えします。 前回の記事 では、QA組織立ち上げのための2人目以降のQAエンジニア採用にあたって考えることについて解説しました。 【第2回】2人目以降のQAエンジニアの採用 この連載では、1人目QAとしてのチームの立ち上げ、組織づくりに関して

Unity x ROS をこれから始める方へ、開発Tips書いてみた

aptpod Advent Calendar 2024 12月11日の記事です。 ネイティブアプリケーション開発を担当している上野です。近年、デジタルツインの注目度が高まりつつある中、実際にデジタルツインアプリケーションを作る際の開発プラットフォームの選択肢として、UnityやROSが挙げられると思います。 aptpod,Inc News 上記ニュースで開発しているアプリケーションもUnityとROSが活用されていま

Google Ads APIを用いた拡張コンバージョン機能を外部SaaSから移行・内製化した話

はじめに こんにちは、MA部の中原です。 MA部ではZOZOTOWNにおけるメルマガやLINE通知、アプリプッシュ通知、Web広告を配信するためのマーケティングオートメーションシステムを開発・運用しています。本記事では、Web広告について外部SaaSで利用していた機能の内製化と移行についてご紹介します。 目次 はじめに 目次 背景・課題 拡張コンバージョンとは? 拡張コンバー

作業端末から本番環境の Cloud SQL, AlloyDB のプライベート IP インスタンスへのアクセス

クラウドエースの北野です。 SSH ポートフォワーディングによるローカル端末から Cloud SQL と AlloyDB のプライベート IP インスタンスにアクセスする方法を紹介します。 概要 ローカル端末から インスタンスにアクセスするシステム構成は以下の通りです。 COS インスタンス上の Auth Proxy プロセスによる Cloud SQL, AlloyDB インスタンスへの接続 作業端末から COS インスタンスへ

フロントエンドエンジニアがバックエンドに挑戦してみた

はじめに RevComm のフロントエンドエンジニアの上川です。 MiiTel Call Center というプロダクトの開発を担当しています。 これまで、ロードマップ機能の開発では、バックエンドとフロントエンドの担当者が完全に分かれていました。 今回は、フロントエンドを担当してきた自分が、バックエンド開発に挑戦してみた経験と、そこから得た学びについて共有したいと思います

【AWS re:Invent 2024】【新機能】AWS Transfer Family Web Appsを試してみました

こんにちは。 アプリケーションサービス部、DevOps担当の兼安です。 今回は、AWS re:Invent 2024期間中に発表された新機能「AWS Transfer Family web apps」を試してみたので、その内容をお伝えします。 AWS Transfer Family web appsとは AWS Transfer Family web appsを試してみる ウェブアプリの作成 Amazon S3 Access Grantsの作成 Amazon S3 バケットのCORSの設定 ウェブアプリへのユーザーとグループの割り
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?