技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
GitHub Copilot in VS Code カスタムインストラクションの設定と効果検証【実践編】
2024/12/25
ブックマーク
こんにちは。 ファインディ で Tech Lead をやらせてもらってる戸田です。 弊社では開発生産性の向上のための投資、検証を継続して行っており、生成AIの活用にも取り組んでいます。 前回の記事で、導入編と題しましてGitHub Copilot in VS Codeのカスタムインストラクションの設定、利用方法を紹介しました。 tech.findy.co.jp 今回は実践編と題しまして、カスタムインストラクシ
リーダブルコードをプルリクレビュー改善に活用する
2020/08/03
ブックマーク
こんにちは!セーフィー株式会社のサービス開発部 モバイルチームの北本です。 主にSafie ViewerのiOSアプリの開発を担当しています。 今回は、リーダブルコードを読んで、プルリクレビュー改善に活用する話をしたいと思います。 なぜリーダブルコードを読むのか リーダブルコードとは? リーダブルコードに書かれていたこと 理解しやすいコードとは? 表面上の改善(
LIFULLを支えるKubernetesエコシステムまとめ 2020年版
2020/08/03
ブックマーク
技術開発部の相原です。 以前にブログで書きましたが、LIFULLでは主要サービスのほぼ全てがKubernetesで稼働しています。 www.lifull.blog Kubernetesをアプリケーション実行基盤として本番運用するためにはデプロイやモニタリング・ログ、セキュリティなど考えることが多くどこから手を付ければよいか困ることがあるでしょう。 そこで今回は既に数年の運用実績のあるLIFULLの
プロダクト部の個人モバイルアプリたち
2020/07/31
ブックマーク
目次 概要 はじめに 各サービスの紹介 まとめ 概要 こんにちは。スタメンでエンジニアをしている梅村です。今回は、スタメンのプロダクト部のエンジニアが個人開発しているモバイルアプリについての紹介を行っていこうと思います。 はじめに スタメンのプロダクト部のエンジニアは、日々の自己研鑽に励んでいる人が多いです。社外の勉強会に参加している人や勉強
Star Code: プロダクトチームの VISION (目指している姿) と VALUE (価値観や行動指針) を改定しました
2020/07/31
ブックマーク
こんにちは、スタメン VPoE(開発部門の責任者) の小林です。 2020年7月に、スタメンのプロダクトを作っているプロダクト部の全員で合宿を行い、Star Code の改定を行いました。今回は改定した Star Code とその背景をご紹介したいと思います。 なお、はじめて Star Code を決めた 2019年の合宿の記事 、スタメンのプロダクト部が作っている 『TUNAG』の技術的な解説 と合わせると
読書会 はじめました ー書を持ち、読書会へ出ようー
2020/07/31
ブックマーク
技術広報の syoeshin です。 当社では最近、下記2つの定期的な読書会を企画し、スタートしました。 社内の有志達がリードして、それぞれが好きな本を読み/紹介しあう読書会 社内の 有識者 達がリードして、選定した技術書の理解を深める読書会 定期的な読書会を組織の取組みとして始めた目的は "個と組織の成長" です。 成長のプロセスは 知識を得る (勉強会で話を聞
アクセス限界値を知るための負荷試験のやり方について
2020/07/31
ブックマーク
はじめに はじめまして。 ラク スのインフラエンジニアのcappy_potterと申します。 弊社で提供している クラウド サービスを担うサーバに( クラスタ )ついて、どの程度のアクセスまでであれば 問題なくサービス提供できるのか、という限界値を知るための 負荷試験 を過去に実施しました。 Webシステムを構成するサーバ群に対し、どのようにして負荷をかけ、限界値を
GitHubログインなどの2要素認証にYubiKeyを使ってみた
2020/07/31
ブックマーク
BASE株式会社 Product Dev Division 基盤グループ Engineerの田中 ( @tenkoma )です。 ある出来事がきっかけで2要素認証にYubiKeyを購入して使ってみたので紹介します。 フィッシングに引っかからない自信を無くした話 1ヶ月半前の土曜夕方に、外出先で以下のツイートを見ました。 GitHub Japanさんからフィッシングらしきメールが来てたのでみなさんもお気を付けください pic.twitter.com/Cs
Serverless時代のシステム監視、ノイズ通知だらけな日々を経験しての反省点
2020/07/31
ブックマーク
はじめに こんにちは。ZOZOテクノロジーズBtoB開発部の三好です。 今回はServerlessなシステムの監視、保守、運用を行う中で、これまでやってきたことや、その反省点などを紹介します。マネージドサービスでの開発・運用で同じ苦悩をされている、もしくはこれからマネージドサービスを利用して構築する方々の参考になれば幸いです。 サービス紹介 私の所属するBtoB開発
フロントエンドエンジニア目線のデザインチェックリスト
2020/07/31
ブックマーク
Webチームの蔵下です。先日、弊社デザイナーの高森が公開した記事「 コンポーネントを活用したアプリケーション群のデザイン 」で紹介したように、aptpodではフロントエンドエンジニアとデザイナーとで、頻繁に議論を重ねながら開発を進めています。 開発中もコミュニケーションを取り合うことでお互いの認識齟齬は減らせるのですが、実装着手前にデザイン面で不
Terraform のテスト環境を Terraform Workspaces で構築した
2020/07/31
ブックマーク
株式会社メドレーのエンジニアの笹塚です。 主にジョブメドレーのインフラを担当しています。 直近では、コンテナ化されていなかった環境の移行などをしていました。 休日は主にゲームをやっています。今は、日本語版がリリースされたばかりの「レムナント:フロム・ジ・アッシュ」に夢中です。 今回は Terraform のテスト環境を、 Terraform Workspaces を使用して構築し
スマートキャンプでの在宅勤務環境下のエンジニア間コミュニケーション施策の紹介
2020/07/30
ブックマーク
こんにちは、 https://boxil.jp を作っている徳田です。 今回は技術共有ミーティングであるSMARTCAMP Tech Talk、通称「STT」と、Stay Home環境下でのコミュニケーション施策について紹介します。 SMARTCAMP Tech Talkについて はじまった経緯 準備するKibelaのイメージ 数回開催した結果 他: 在宅勤務でのコミュニケーション施策について プロダクト本部 夜会 メンバ間1on1 SMARTCAMP Tech Talkに
「Developers Summit 2020 Summer」に参加しました
2020/07/30
ブックマーク
こんにちは、 ラク スひぐちです。 07/21(火) に開催された「 Developers Summit 2020 Summer」に参加しました。 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20200721#outline 今回はオンライン開催ということで参加された方も多かったのでないでしょうか。 参加した4つのセッションの中で特に気になったセッションについて感想を書いていこうと思います。 エンジニアリングが組織に広がる「乳化」を
【2020年版】ドメイン駆動設計(DDD)初学者へ贈るおすすめ書籍
2020/07/30
ブックマーク
こんにちは。west-cです。 携わっている新規サービスにて ドメイン 駆動設計(以下、DDD)を取り入れた開発を行っていることから、去年の秋頃からDDDの学習をはじめました。 今回は、私が学習にあたり読んだおすすめ書籍を紹介します。 目次 目次 ドメイン駆動設計とは おすすめ書籍 現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技
オンラインでの社内勉強会を真剣に考えた話
2020/07/29
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの松尾です。普段はLIFULL HOME'Sの売買領域でエンジニアチームのマネジメントを担当しています。 私が所属している部署では定期的に登壇スタイルでの社内勉強会を開催しています。 直近の会を「 社内勉強会をオンラインでいい感じに開催する 」という点を念頭に開催したため、その構想からふりかえりまでをまとめます。 これからオンライン
世界初への挑戦!インターネットを快適にするNAT64/DNS64とは?
2020/07/29
ブックマーク
はじめまして。BIGLOBEのN澤です。 最近は気軽に外出しづらい世の中ですので、休日はステイホームで動画サイトを楽しむことが増えてきました。お気に入りの動画は、かつて一世を風靡した某冬ソングの女王が最近の流行りの曲をピアノで引き語りながら暴走 (暴奏?) する動画です。 ということで、今はインターネットで誰もが手軽にさまざまなコンテンツを楽しむこと