技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(82件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

【RAG評価手法】評価できないものは改善できない!?体系的に評価指標をご紹介!

構築したRAGの性能を評価はどうしたらよいでしょうか。RAGを使ったシステムを改善のサイクルを回すには評価が重要になります。RAGの評価はRAGAsをはじめとして複数の方法が提案されています。それらの方法を整理して包括的で体系的に理解できるような説明を試みました。読んでいただいた方の理解の助けになれば幸いです。 自然言語生成 (NLG) の評価の難しさ 自然言語

ETL 処理のフレームワークへの dbt test 機能の導入

はじめに リクルートで横断データ基盤の開発運用をしている澄川です。今回は beetle という内製 ETL 処理フレームワークへのデータ品質テス

OpenTelemetryで環境ごとにObservability Backend(Jaeger、Datadog)を切り替えてエンジョイしてみたよ

こんにちは! タイミーでPlatform Engineerをしている @MoneyForest です。 こちらは Timee Product Advent Calendar 2024 の10日目の記事です。 2024年8月に入社して、幸いにもチームメンバーにも恵まれて楽しく働いています。 個人的にキャッチアップがあまりできていなかった OpenTelemetry を題材にして実装をしてみたので、ここから得られた気づきや知見を共有したいと思います。 はじめ

【AWS re:Invent 2024】Amazon Q Developerを使ってメインフレームをモダナイズ

こんにちは。エンタープライズクラウド部 磯谷です。 現地ラスベガスでre:Inventに参加した振返り記事です。 現地時間の12/4(水) 10:00~11:00に開催された以下のセッションについて言及しております。 AWS re:Invent 2024 - Modernize mainframe applications faster using Amazon Q Developer (DOP221) セッションの概要 メインフレームモダナイズの課題 Amazon Q Developer for mainframe modernizationとは どうやって

VercelのAI SDKを用いてストリーミング可能な動的UIを実現する

この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024 9 日目の記事です。 はじめに こんにちは。DELISH KITCHEN開発部の村上です。 DELISH KITCHENでは、これまでの『レシピ動画アプリ』から『AI料理アシスタント』を目指すべく、これまで以上にAI領域に力を入れています。詳しくはこちらにも記載があるので、ぜひご覧ください。 AI/LLMでtoC向けサービスはど&

uv, ruff, docker を活かした AWS CDK の Python Lambda プロジェクト

uv をコンテナ開発で利用したところ、Dockerfileの記述量が少なくコンテナイメージのビルドが高速でした

Dark Mode Automation Testing with Appium

Introduction My name is PannNuWai and I work in the Global Development Group at KINTO Technologies. In Global Development Group test automation team, I build and maintain test automation environments for the product development teams, and write test scripts with the product test team. In my previous company, I was involved in testing, but after joining KINTO Technologies, I had my first experience with automation testing using Appium, which provided me with valuable learning opportunities. I did

Javaで生成AI(Azure OpenAI)を呼び出す

この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024 の9日目の記事です🎅🎄 はじめに こんにちは、DX開発グループでアプリケーションエンジニアを行っている亀山です。 近年、生成AIはさまざまな分野で活用されており、私たちの開発チームでも生成AIを活用したシステムの構築が行われています。 さらに、私たちの開発チーム内で広く使用されているJavaは、既存

Object detection using TensorFlow on Android

Hello everyone, this is Martin from the Mobile Development Group here at KINTO Technologies! With this guide I hope to give you a quick overview on how to build your TFLite (TensorFlow Lite) models from scratch so let's dive straight into it. This article is the entry for December 9th in the KINTO Technologies Advent Calendar 2024 🎅🎄 Preparation There are basically two ways to prepare your dataset. One is to do the annotation process locally and the other is to annotate your dataset on

Slackプロフィールを活用した社内コミュニケーション活性化の新しいアプローチ

この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024 の9日目の記事です🎅🎄 弊社KINTOテクノロジーズは、300人を超えるエンジニア中心の組織です。複雑化する事業環境の中で、私たちは常に組織の効率性と創造性のバランスを模索し続けています。拠点の分散やリモートワークの増加により、部門を超えたコミュニケーションは限定的なものとなり、この課題に真剣

AWS Network Firewall のフローログ・アラートログ解説とサンプル

AWS Network Firewall で取得できるログについて調査する機会があったため、メモ書きとして残しておきます。 AWS Network Firewallでは、ネットワークトラフィックの詳細を把握するために、フローログとアラートログの2種類のログを取得できます。 フローログ ステートレスエンジンからステートフルエンジンに転送されるトラフィックのログ アラートログ ステートフルルールグ

構築から運用まで!脅威インテリジェンス業務を体験(インターンシップ体験記)

こんにちは、NTTコミュニケーションズの 現場受け入れ型インターンシップ2024 に参加した大学2年生の大堀です。X(旧:Twitter)では @LimitedChan (限界ちゃん)というハンドルネームでサイバーセキュリティに関して活動しています。 普段は大学で情報系の学習をしながら、個人的に脅威インテリジェンスをはじめとしたサイバーセキュリティに対して興味があり、さまざま

メソッドのフリをするオブジェクトの作り方

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 9日目の記事です。 こんにちは。ニフティ株式会社の statiolake です。 私は生粋の Neovimmer なのですが、これはなぜかというと自分の開発環境を自分好みにカスタマイズすることが大好きだからです。 複雑で覚えていられない処理を自動化して隠蔽し、シンプルで明快な操作で実行できるようにする。エンジニアリングの粋と

2025 年に注目のトレンド:小売業界向け生成 AI

来年の小売業界のトレンドに関して、様々な論客が予測を競い合っています。 去年 は小売業界のトップテクノロジー動向をリストアップしましたが、今年は生成 AI に焦点を当て、注目すべきトレンドを取り上げたいと思います。2023 年が生成 AI が登場した年で、2024 年がその試験運用的な期間だったとすれば、2025 年はこのテクノロジーがさらに成熟する年になるでしょ

Amazon S3 Tablesを使ってクエリを実行してみた

AWS re:Invent 2024から帰国した小菅です。 2024年12月02日~06日でラスベガスで開催されたAWS re:invent 2024に参加してまいりました。 Keynoteでのアップデート、数多くのブレイクアウトセッションがある中で 今回は、Keynoteで紹介がありましたAmazon S3 Tablesを実際にクエリを実行してみるところまで実施してみました。 Amazon S3 Tablesとは 検証 1. テーブルバケット作成 2. Amazon EMR クラス
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?