技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
作業した内容を簡単に記録する方法
2025/01/03
ブックマーク
Windows OSで利用できる「ステップ記録ツール」について説明をします。ツールの起動方法や使い方、記録内容の確認方法、保存方法、対応ブラウザについて詳しく解説しています。
新規プロジェクトでのルールベース手法の活用
2024/10/10
ブックマーク
こんにちは、株式会社タイミーでデータサイエンティストをしている貝出です。直近はカスタマーサポートの業務改善に向けたモデルやシステムの開発を行っております。 新規プロジェクトを始めるにあたって、予測や検知の機能といった複雑な課題に取り組む必要がある際、機械学習モデルを使うことを検討される方も多いと思います。しかし、Google の定めた Rules of Ma
ローコード・ノーコードに潜むリスクを攻撃ツールで確かめてみた(インターンシップ体験記)
2024/10/10
ブックマーク
こんにちは、NTTドコモグループの現場受け入れ型インターンシップ2024に参加させていただきました、佐藤と鈴木です。 本記事では、現場受け入れ型インターンシップ「D1.攻撃者視点に立ち攻撃技術を開発するセキュリティエンジニア」での取り組み内容について紹介します。NTTドコモグループのセキュリティ業務、とりわけRedTeam PJに興味のある方への参考になれば幸い
【LangChain】正規表現を利用したセマンティックチャンキングの紹介
2024/10/10
ブックマーク
こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤陽です。 今回はRAGの構築における「セマンティックチャンキング」の手法についてお話をしたい思います。 セマンティックチャンキング実装してみたいな、と思っている方は是非最後までご覧ください! はじめに 今回のチャンキングおよびインデクシングの構成としては以下のような形です。 DocumentIntelligenceのLayoutモデルを活
初心者でも安心!プレゼン資料を引き立てるデザイン4原則
2024/10/10
ブックマーク
GoogleマネージドSSL/TLS証明書でWebサーバーを構築してみた
2024/10/10
ブックマーク
G-gen の山崎です。 当記事では Google マネージド SSL/TLS 証明書、ロードバランサ、Compute Engine 上の Apache HTTP Server という構成のシステムを構築したので、その手順を解説します。 システム構成 前提知識 Web サーバの構築 VM インスタンスの作成 Apache のインストール index.html の更新 Web サーバ接続確認 インスタンスグループの構築 Google マネージド SSL/TLS 証明書の作成 DNS 認証
FlutterFlowに制約はある?できることとできないこと
2024/10/10
ブックマーク
XI本部 プロダクト イノベーション センター アジャイル 開発グループの徳山です。 前回の記事「 FlutterFlow vs Adalo:ノーコードモバイルアプリ開発ツールの比較 」では人気のノーコード開発ツールのAdaloと比較することでFlutterFlowとの機能の違いやメリットを紹介しました。今回は、FlutterFlowの制約について焦点を当てることでFlutterFlowを利用した開発ではどのような注意点
YAPC::Hakodate 2024に参加してきたよ! #yapcjapan
2024/10/09
ブックマーク
こんにちは。メルペイ Engineering Engagement チームの mikichin です。 10月5日に開催された「 YAPC::Hakodate 2024 」にメルカリはGold Sponsorをしておりました。今回は参加レポートをお届けします! YAPC::Hakodate 2024 について YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交
3か月Hyperledger Fabricを使用してみてわかったこと
2024/10/09
ブックマーク
PS/SLの佐々木です。 私のSLでは今年度から新しい技術開発に関する取り組みを行っており、私は3か月間Hyperledger Fabricについて、技術やユースケースの調査を行ってきました。 昨年まではEthereumやPolygonというパブリックチェーンを扱っていたため、これらのチェーンとの違いについてもご紹介できればと思います。(Hyperledgerの技術的な細かい話はしません) Hyperledger Fabric
Implementing a custom API in Strapi
2024/10/09
ブックマーク
Introduction Hello, I am Keyuno and I am part of the KINTO FACTORY front end development team. As part of our KINTO FACTORY service, we are launching a dedicated magazine using Strapi , a headless content management system (CMS). *More details will be shared in an upcoming article, so please stay tuned! :::message What is Strapi? A Headless CMS with high front-end scalability Low implementation costs with default APIs for content retrieval As an open-source software (OSS), APIs can be added and
社内システムのセキュリティ向上のため、Lambda + CloudFront + S3でインフラ基盤を再構築した話
2024/10/09
ブックマーク
はじめに ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチーム・新卒エンジニアの樋渡です。今回は、AWSサービスである「Lambda」「CloudFront」「S3」を用いて、弊社で使用している社内向けシステムの基盤を再構築し、開発者体験の向上やセキュリティ対策を行なったお話です。 お話の内容 弊社で使用している社内向けシステムの一つに「Watson」というシステムがあります。「Watso
【備忘録】AWS CodeConnections作成時に気をつけた方が良いこと
2024/10/09
ブックマーク
こんにちは。ディベロップメントサービス3課の平松です。 早速ですが、みなさん、AWS CodeConnections(以下、CodeConnection)使ってますか? 私は会社から支給されている個人検証用環境で、GitHubとの接続用に作成していたのですが、お恥ずかしながら先日「あれ、このCodeConnection、どのGitHub組織/リポジトリと接続されてるんだっけ?」「権限ってどうなってるんだっけ?」と
AWS Fault Injection Serviceを使った障害試験のシナリオと実施方法について / コスト観点で見るCloudFront~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #47~
2024/10/09
ブックマーク
こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 10/30(水)19:00~20:00 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #47」が開催されます!! 発表概要 今回のTECH & DESIGN STUDYでは、当社クラウドエンジニアが「AWS Fault Injection Serviceを使った障害試験のシナリオと実施方法について」と、「コスト観点で見るCloudFront」をテーマにお話します。 【1本目】 AWS Fault Injection Serviceを使った
【やってみた】Sorryページを「CloudFront オリジンフェイルオーバー」で実装してみた
2024/10/09
ブックマーク
こんにちは。ES課研修中の田原です。 前回Route53 フェイルオーバールーティングのSorryページ実装をご紹介したブログに続いて、もう一つの代表的なSorryページ構成の「CloudFront オリジンフェイルオーバー」での実装方式を本ブログでご紹介いたします。 ※2024/10時点の構築手順となります。アップデート等で変更になっている箇所は適宜読み替えを実施してください。 ※Sor
【小ネタ】Aurora のスナップショットのアカウント間移行について
2024/10/09
ブックマーク
こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 暗号化された Aurora のクラスタースナップショット のアカウント間移行方法についてお問い合わせをいただくことがあり、自分の良い復習となったので記載します。 はじめに RDS との相違点 復元直後のパフォーマンスについて 移行先のアカウントでのコピーの必要性について まとめ はじめに 出オチですが、RDS の暗号化