技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(70件)

Cloud Runを初めて導入してみた!

みなさん、こんにちは!初投稿の hamachan です。 私は、クラウドの技術で、一例として 急増するユーザアクセスも良い感じで捌く(CM等のプロモーション打つよ~ → どのくらいサーバ増強しておきましょうか?…みたいな議論から不毛だと思ってます。そんな見積もり、とても難しいですよね?) 各種メンテナンスも不要(セキュリティパッチ適用から、バージョンアッ

Cloud Loggingの運用上のTips集

G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) の Cloud Logging の Tips を紹介します。 Cloud Logging とは ログカテゴリと保存先 全体像 カテゴリ 保存先 保持期間 料金 2 つの料金軸 節約時のログ精査方法 ログエクスプローラー Duet AI データアクセス監査ログ利用時 有効は継承される 閲覧には追加権限が必要 参考記事 Cloud Logging とは Cloud Logging (旧称 Stackdriver Logging) は Google

安心してメンテナンスを行うためのメンテナンスモードの実現において考えたこと

こんにちは、カケハシでAI在庫管理のプロダクトのバックエンドエンジニアをしている松本です。 AI在庫管理でメンテナンスを行うための機能としてメンテナンスモードを開発しました。本エントリではメンテナンスモードを実現する際に考えたこと、気をつけたことを書きたいと思います。このメンテナンスモードは他のメンバーとも協力して開発していますが、代表し

Google Colabで高性能?LLMモデル『Orion-14B』を試用してみる

初めに 電通 総研 X(クロス) イノベーション 本部 の三浦です。 プライベートではChatGPT4を積極的に利用しておりますが、いくつかの不満点も抱えておりました。そんな中、ローカル環境で高性能なモデル「Orion-14B」がリリースされたと聞き、試しに使ってみることにしました。 なお、最初に結論を書いてしまいますが、「Orion-14B」を使用しても「ChatGPT4」で感じていた

Azure AI Custom Visionを用いた MLOpsの実現について

初めまして、去年の11月にInsight Edgeへ参画したEngineerの田島です。 現在の業務では生成AI用いたDX案件や住友商事グループ事業のソフトウェア開発に携わっています。 まだ加入してから数ヶ月ですが、Insight Edgeの特徴として「小回りの良さと技術選定の幅の広さ」を強く感じています。 出島組織なので開発を柔軟に進めていくことが可能であり、 幅広いビジネスをしてい

日本のテックカンパニーで働くということ

こんにちは。KINTOテクノロジーズ(トヨタグループ)でサイバーセキュリティエキスパートとして働いているサジュ・マタラダンです。 このブログでは、文化の微妙な違いからプロフェッショナルとしての成長の機会まで、私が日本のIT企業で働いた経験についてお話しします。 本記事は「ダイバーシティ」をテーマにしたシリーズ記事の1つで、このシリーズではKINTOテ

Document AIを徹底解説

G-gen の片岩です。当記事では文書のデジタル化と解析を自動化するサービスである Document AI について解説します。 概要 Document AI とは ユースケース 利用方法 対応フォーマット プロセッサ プロセッサとは 汎用プロセッサ OCR プロセッサ Form パーサー 専用プロセッサ カスタムプロセッサ カスタムドキュメントエクストラクタ カスタムドキュメント分類器 カスタムドキュ

今日からできる!Reviewerから求められるレビュー依頼術

こんにちは、おのぽんです。 Tweets by onopon_engineer   最近ダイエットをしているのですが、甘いものが大好きなので常日頃食べたい気持ちはあるものです。 そんな中でも、脂質を抑えられるけど食べれるおやつはなんだろう?と考えてたどり着いたものは「カステラ」でした。 カステラは脂質は低い一方でタンパク質や炭水化物の含有量も一定あるので、腹持ちが良く

Amazon Timestreamのバックアップとリストアの方法

こんにちは。アプリケーションサービス部の兼安です。 本記事は時系列データに特化したDB、Amazon Timestreamのバックアップとリストアについての記事です。 本記事の対象者 Amazon Timestreamのバックアップ オンデマンドバックアップの作成 スケジュールバックアップの作成 バックアップに必要なIAMロール Amazon Timestreamのリストア リストア先は新しいテーブルができる リスト
AWS

VS CodeでReactプロジェクトをデバッグしたい話

はじめに こんにちは、KINTO FACTORY のフロントエンド開発を担当しているきーゆのです。 今回は Visual Studio Code(以下 VS Code)で React プロジェクトをデバッグするための環境を構築した件について、まとめてみたいと思います。 これまで VS Code は優秀なメモ帳程度にしか使って来なかったので、結構苦戦しました(主に言語の壁)。 今まさに VS Code にデバッグの環境を構築しよう

Let's Make a Human Resources Group: How the Organization Rapidly Gained 300 Employees in 3 Years

Hello I am HOKA from the Human Resources Group at KINTO Technologies. I am responsible for organizational human resources and recruitment PR. I also manage our X (formerly Twitter) account . As part of the annual Advent Calendar event, my focus on this Tech Blog article will be about how the Human Resources Group started. I hope you will stay with me until the end. The Establishment of KINTO Technologies, a Development Organization KINTO Technologies Corporation (hereinafter, "KINTO Technol

エンジニアが今日から始める英語学習の継続方法

1. はじめに こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でエンジニアをしております小林です! 皆さんは英語学習に取り組んでいらっしゃいますか?エンジニアとして技術ドキュメントや国際カンファレンスの動画等で英語に触れる機会があると思います。また、技術的なスキルはあるが、英語を話すことが苦手な場合、将来的に市場でどう評価されているかの動向

"ギャルマインド" からサーバントリーダーシップのなんたるかを学んだ話

はじめに こんにちは!メンバーズの大和です! 昨年の6月にエンジニア => スクラムマスターへとロールチェンジをしまして、現在は 「公開!尊敬!勇気!確約!集中!」 と叫び続ける毎日を送っています。

【イベントレポート】Kubernetes活用の手引き 私たちの基盤構築・運用事例 Lunch LT

はじめに こんにちは。ブランドソリューション開発本部WEARバックエンド部SREブロックの山岡( @ymktmk )です。 2024年1月25日にFindy社によるオンラインイベント「Kubernetes活用の手引き 私たちの基盤構築・運用事例 Lunch LT」が開催されました。このイベントでは、株式会社メルカリさん、株式会社MIXIさん、LINEヤフー株式会社さんから一人ずつ、弊社からも私がLTをしてきま

CA Tech Loungeでインターネットを学んでみませんか? #インターネットゼミ

こんにちは、インターネットゼミの中西(@whywaita)です。 インターネットゼミは「インターネッ ...
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?