「TECH PLAY Blogs」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
KubeCon+CloudNativeCon参加報告
2018/12/15
こんにちは。そろそろ生後7か月になる息子が可愛くて仕方がないうっちー(@k4ri474)です。 12/10〜12/13に開催された KubeCon+CloudNativeCon へ参加してきました。 大型カンファレンスらしい演出のKeyNoteやハンズオンセッション、プレゼンテーションなど盛り沢山なイベントでした。 今回、僕はKubernetes運用経験やDockerを用いた設計・開発の経験がほとんどない状態で参加しまし
ZOZOのビッグデータを分析するという仕事
2018/12/14
初めまして。ZOZO Technologies 分析部部長の牧野( @makino_yohei )です。 今回はZOZOのビッグデータを収集・加工してビジネスに活用する私の部門、分析部について紹介させてください。 「分析部」のミッション ミッションは2つです。データを活用して・・・ 1.大きな売上を作る 2.業務の効率や精度を上げる としているのですが、まあ、それはそうだろうという感じでしょ
デザイナーの私が初めてプロダクトのコードをコミットしてみた!
2018/12/14
この記事は、「BASE Advent Calendar 2018」の14日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは!Design Groupに所属している森( @ mrkzk )です! リードエンジニアのお兄さんに「森さん、寿司食いたくないですか?」と聞かれ「もちろん、食べたいです。」と答えたらアドベントカレンダーブログを書くことが決定していました!お寿司は隠語だったのでしょうか?びっくりです! で
新米プロダクトマネージャとして学んだ3つの事
2018/12/13
モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 、13日目担当の htk291 です。 昨日は @return520 さんの PerlでTwitterのPremium Search APIを叩く でした。 はじめに 2018年初あたりから社内のプロダクトには1byteもコードを書いていませんが、 コードを書く以外のエンジニアのキャリアとしてプロダクトマネージャに興味をもち、社内外で名乗っています。 本日は新規プロダクトにプロダクトマ
テストを書くモチベーションを上げるための、カバレッジレポート活用方法
2018/12/13
BASE Advent Calendar 2018 (13日目) この記事は、「BASE Advent Calendar 2018」の13日目の記事です。 devblog.thebase.in Backend Engineerの沖中 ( @okinaka ) です。 読者のみなさんはテストを書いてますか?テストが面倒くさいとか思ってませんか?(私はたまにあります) そんな時、モチベーションをあげるには、どのような工夫をしていますか? 私の場合、カバレッジ計測の結果のレポートが
Classi / メドレー合同で AWS 勉強会を開催しました!
2018/12/13
みなさん、こんにちは。開発本部エンジニアの新居です。 先日 12/7(金)、AWS の re:Invent の余韻冷めやらぬ中、メドレーと教育現場支援の ICT プラットフォームを展開している Classi さんとの合同で AWS 勉強会を開催しました。 realtech-night.connpass.com サブタイトルに「AWS を最大限活用して教育/医療業界の課題をスマートに解決していく」とある通り、教育/医療業界ならではの
PerlでTwitterのPremium Search APIを叩く
2018/12/12
こんにちは、エンジニアの @return520 です。 これは 2018年モバイルファクトリーアドベントカレンダー 12日目の記事です。前日は @toricor_で「headless Chromeでお手軽にWebページのE2Eテスト」でした。 はじめに 本記事では、Twitter のツイート検索APIのPremium Search APIを、Perlで利用する方法を紹介します。 Twitterは、ツイートの検索APIを複数提供しており、Premium Search APIでは、30日前
BASEがもっと好きになる。鶴岡さん観察日記
2018/12/12
この記事は、「BASE Advent Calendar 2018」の12日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、BASE BANKインターンの かわごえ( @heart_breakers2 )です。 今回は少し趣向を変えて、「鶴岡さん観察日記」と題して、BASE 代表取締役CEOおよびBASE BANK 代表取締役CEOである鶴岡の普段の様子をイラストを交えてカジュアルに伝えていきたいと思います。 (みなさんにもカジュアルな雰囲気で
ボーナスステージで実践するモブプログラミングのメリットとデメリット
2018/12/12
id:radiocat です。今回はモブプログラミング Advent Calendar 2018の12日目の記事として投稿させて頂きます。久々の スクラム 事例です。 qiita.com 私達のチームでは スクラム 開発の中で毎週モブプログラミング(以下モブプロ)をする時間を設けています。その名も「ボーナスステージ・モブプロ」です。 実践に至る経緯 まずは現在のモブプロのスタイルを実践するに至った経
headless Chromeでお手軽にWebページのE2Eテスト
2018/12/11
これは、 モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 の11日目の記事です。 こんにちは、 id:toricor です。好きな分野はソフトウェアの品質向上・テスト・自動化です。 今日の記事はブラウザ操作自動化ツールを使い、E2Eテストを小さく試したときのお話です。 要約 ブラウザ操作自動化ツールを使いE2Eテストを実行する方法を紹介します(Chromeのみでの実行になります)。 E2Eテス
Dockerのコンテナ間通信~アプリとDBを繋ぐ~
2018/12/11
sts -250rrです。 今回は ラクス Advent Calendar 2018 に投稿した記事、「 開発環境を作るためにDockerを使った話 」の続きになります。 qiita.com はじめに Dockerネットワークを作成してコンテナ間通信 開発環境(Go)・PostgreSQLコンテナの起動 docker-compose.yml Dockerfile 1_createdb.sql main.go 今回のポイント Goのパッケージインポート PostgreSQLコンテナで初期DB構築を行う 実は・・・ まとめ は
ZOZOSUIT計測テスト、自動化への道(接触篇)
2018/12/11
こんにちは。品質管理部エンジニアリングチームの遠藤です。 前回の壮絶な失敗を何事もなかったかのように忘れ去り、次のテーマへ移りたいと思います。 工夫しなければいけなかったこと ZOZOSUIT自動測定については前回のとおり何となくぼんやりとイメージはついていたのですが、「これはどうしよう」と思ったことが2つありました。 デバイスIDに依存したくない 外
BASE株式会社を6年間経営して感じた学び
2018/12/11
先日の締め会の様子 これは「BASE Advent Calendar」11日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。BASEで代表をしている鶴岡( @0Q7 )です。 11日目の記事を担当しています。 ある日、Slackでアドベントカレンダーを書く人を募集していたので、調子に乗りそれとなく書く予定にしていたら、書く内容が全く思い付かず悩みすぎたので今はすごく後悔しています。 本日12/11はBASE
Uniduxでゲームサイクルを実装する
2018/12/10
概要 こんにちは! モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 10日目担当の shioiyan です。 9日目の記事は @isaoeka さんの 草ウィジェットを作った🤔 でした。 本記事では @mattak さんが開発された、UnityでReduxのような状態管理が行えるようになる Unidux を使って簡単なゲームサイクルを実装してみます。 この記事を読んでわかること Uniduxを使った画面遷移が実装方法がわかる Page
初めてでも実践できる、挫折しないテックブログ運営~半年間更新0→30本公開しました~
2018/12/10
これは「BASE Advent Calendar」10日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。BASEで採用広報を担当している米田( @AiYoneda )です。普段はL'Arc-en-CielのHYDEさんの追っかけをしていて、来週にはきっと東京ドームでその御姿を拝んでいることでしょう・・・ さて、HYDEさんの話は置いておいて、私はテックブログこと「BASE開発チームブログ」の編集部として運営に関わっています。