技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(68件)

便利なパッケージ管理ツール(npm)導入してみた

はじめに npmとは? Node.jsとは 環境構築実践 Node.jsをインストール バージョン確認 npmをインストール...? package.jsonの作成とパッケージのインストール おわりに はじめに はじめまして、入社してからなんだかんだ1年経とうとしている新入社員の内藤です。 現場に配属され実案件に入るようになってから約半年、いくつかのプロジェクトに携わってきましたがどこへ行って

mercari.go #25 を開催しました #mercarigo

はじめに こんにちは、mercari.go スタッフの hiroebe です。 3月21日にメルカリ主催の Go 勉強会 mercari.go #25 を YouTube でのオンライン配信にて開催しました。この記事では、当日の各発表を簡単に紹介します。動画もアップロードされていますので、こちらもぜひご覧ください。 Learning TLS1.3 with Go 1つめのセッションは @shu-yusa さんによる「Learning TLS1.3 with Go」です。 発表資料:

What’s this 40-something person with no web experience doing here?

Introduction When I mention that I had no experience in the web industry before joining KINTO Technologies, I get looks of surprise. The puzzled look on their faces, wondering how someone with such a career could (and made it to) join the company. What’s more, this guy is in his 40s, unlike young ones here in their 20s! Walking in a Different World Originally, I worked as a programmer developing embedded software for home appliances. From there, I experienced working in control software for au
AWS

AWS SSO のログイン情報を credentials ファイルに反映する

はじめに AWS CLI の aws sso コマンドで SSO ログインしたとき、その認証情報は ~/.aws/credentials ファイルには書き込まれません。 AWS を利用するライブラリが ~/.aws/credentials ファイルからは認証情報を取得できても SSO の認証情報は取得しないような実装になっている場合、 AWS に SSO ログインしても、そのライブラリでは認証情報を利用できません。 AWS CLI には SSO の認証情報か
AWS

LIFULL HOME'S共通のABテストの仕組み検討

エンジニアの市川と申します。 LIFULL HOME'S の売買領域の開発を担当しています。 さて、さっそくではありますが、読者の皆さんは普段ABテストを実施しているでしょうか。 私たちの開発しているLIFULL HOME'Sでも、日々多くのABテストが実施されています。 ABテストの実施によって市場学習回数を増やし、より良いプロダクトを作り上げることが目的です。 その中で私たちエ

5年ぶりの開催!「try! Swift Tokyo 2024」参加レポート

はじめに こんにちは。DevRelブロックの @wiroha です。2024年3月22日〜24日に「 try! Swift Tokyo 2024 」が開催されました。ZOZOはGOLDスポンサー・DIVERSITY & INCLUSIONスポンサーとして協賛し、ブースを出展しましたので現地のレポートをお届けします! 目次 はじめに 目次 会場 スポンサーブース アンケートの回答 印象に残ったセッション Swiftの型推論を学ぼう コード署名を楽しく

Amazon DataZone を利用した膨大な組織内データの可視化

こんにちは。ソリューションアーキテクトの沢田です。 パイオニア株式会社 (以下、パイオニア) は、「より多くの人と、感動を」 をミッションに掲げ、モノ×コト(プロダクト & ソリューションサービス)の両輪で、新しい移動体験の価値を創造しています。本ブログでは、ビジネスの意思決定のためのデータの可視化に関わる課題解決のために、AWS のデータカタログ

【Kotlin入門】コレクション関数とラムダ式を活用したシンプルコーディング

はじめに こんにちは、新卒2年目の菊池(akikuchi_rks)です。 近年、 Android アプリ開発 のみならず、サーバーサイドの開発言語としてもKotlinが急速に注目を集めています。私自身もKotlinを使ってサーバーサイドの開発を行っており、豊富な機能やシンプルな文法に魅力を感じています。 Kotlinを使用していて特に感じるのは、そのコレクション関数の充実性です。コレクショ

DBセキュリティ性能検証「検証と結果」編

※注意:本記事内での計測結果は記載の条件下によるものとなります。異なる環境においては異なる結果が予想されますのでご認識ください。 こんにちは。 株式会社 ラク スにて、主に先行技術検証を担当している「技術推進課」という部署に所属している鈴木( @moomooya )です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合する

【初学者向け】ネットワーク構造の基礎:サブネットの基本概念と計算方法

はじめに 皆さんこんにちは、新卒1年目新米エンジニアのkananpaです。 今回は、ネットワークにおいて重要な概念であるサブネットについて、実際の業務で学ぶ機会があったため、まとめてみました。 私自身、名前は聞いたことがあったものの今回はじめて詳しく調べました。 初学者の方にも理解してもらいやすいようにまとめたため、最後まで読んでいただけるとあり

モバイルアプリ開発チームのご紹介!

はじめまして!モバイルアプリチームを担当している北沢です! 内製開発チームは複数のチームで構成されており、私は「モバイルアプリチーム」での開発を担当しています。 東京ガス が掲げている大きな目標である「『CO2ネット・ゼロ』をリード」に貢献すべく、お客さまへの新たな価値提供をモバイルアプリによって実現していくために発足したチームです。 今は

Cato クラウドの FQDN ベースの制御の仕組みと課題

Cato クラウドでは、通信先の FQDN をベースとしたトラフィック制御やアクセス制御を行うことができます。一方で、FQDN の根幹を成す DNS はアプリケーションレイヤの技術であり、ネットワークやトランスポートのレイヤからは直接扱えない技術でもあります。 そうしたレイヤの違いから Cato クラウドが通信先の FQDN をどのように識別しているのか気になりましたので、深

Node.jsによるCLI開発のススメ ~watchモードを添えて~

こんにちは、エンジニアの籏野です。 近年のフォルシアのアプリ開発は Node.js を中心としたエコシステムの恩恵を多く受けながら行われています。 モジュールとしてアプリで利用するだけでなく、便利な CLI などもたくさん存在しており、ちょっとした困りごとが簡単に解決できる場面も多いです。 今回は開発を進める中で CLI を自作しようかなと思う場面があり、基本

Amazon Connect におけるスパム通話の阻止

コンタクトセンターでは、既存の顧客の電話番号を使用して他人になりすますような、不正な電話を受けることがあります。Web サイトであれば適切な資格情報のチェックに失敗するだけかもしれません。しかし、コンタクトセンターのエージェントは何かがおかしいと思っても、礼儀正しく対応するようにトレーニングされており、特に自動番号識別 (ANI) を使用して顧客

脱get-diff-actionとecspresso diffをGitHub Actionsで実行する話

SREのクラシマです。 弊社では GitHub - technote-space/get-diff-action: GitHub Actions to get git diff を多用していたのですが、2023年11月にarchivedになってしまいました。 同actionではnode16を利用していることもあり、git diffコマンドに書き換えることにしました。 ついでなので、terraformと一緒に利用しているecspressoについて、tfcmtのようにecspresso diffがPull Request上で見られると便利だね、と
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?