技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(77件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

ELBの比較表に補足事項を書き加えてみる(NLB編)

「わたしと仕事、どっちが大事なの?」 「チョコ味といちご味、どっちが好き?」 「こっちのレジとあっちのレジ、どっちがすいてる?」 記録的な猛暑の中、争いながら萎れてる僕らは人間は どうしてこうも比べたがるのでしょう? かく言う自分も、夏の日差しに溶けながら、こんなことを思ったのでした。 「ELBって、ALBとNLBとCLBって何が違うの?」 AWSが提供してい
AWS

内部向けWebシステムでのALB認証による外部からの利用の検証

こんにちは、技術4課の城です。 今回は既存Webシステムへの外部からのアクセスに対する認証として、ALBの認証機能を利用する検証をしてみました。 通常は社内ネットワークからDirectConnectやVPN回線経由で利用しているシステムに対して、インターネット経由の窓口としてのALBを追加するような用途を想定しています。 要件 要件としては下記となります。 既存社内Webシス

AWS CLIで簡単にAssumeRole(スイッチロール)

マネジメントコンソールでスイッチロールができることは、皆さまご存知と思います。 IAM Userにsts:AssumeRoleの権限を与えることで、IAM Roleの権限を引き受けることができます。 AWS CLIでも、もちろん同じことができます。 1. credentialsファイルの編集 ファイル「~/.aws/credentials」が無ければ作成し、以下のように記述(追記)する。 [default] aws_access_key_id = AKIAXXXXXXXXXXXXXXXX aws_secre
AWS

PHPカンファレンス関西2018・非公式前夜祭 にシルバースポンサーとして参加 & 2夜連続LTしてきました

こんにちは!BASE Product Division サーバーサイドエンジニアの東口( @Khigashiguchi )です。主にEコマースプラットフォーム「BASE」の決済領域の開発をしています。 さて、この度、BASE株式会社は7月14日(土)に開催された「 PHPカンファレンス関西2018 」にシルバースポンサーとして協賛いたしました。 私は当日スポンサー担当として参加し、前日に開催された「 PHPカンファレ

Oracle Instant ClientでRDSへ接続

福岡オフィスの渡辺です。 データベースソフトは数多くありますが、私は今までOracle Databaseを使う経験はありませんでした。 そんな新米Oraclerの私がAmazon RDS for Oracle Database にEC2から接続してみます。 各データベースソフトは、データベースに接続するためのクライアントソフトを用意しています。 MySQLにおけるmysqlコマンド、PostgreSQLにおけるpsqlコマンドといった具合で

AWSに関わる長期案件のプロジェクトマネージャーが引き継ぎ時に大事にしていること

PS課佐竹です。2年間携わっていたプロジェクトの引き継ぎを完了したため、その記念にブログを投稿したいと思います。今日は「プロジェクトマネージャ(PM)」という役割の引き継ぎに関して記載します。 はじめに 引き継ぎ開始時に大事にしていること 1-1. 連絡手段を共有する 1-2. 会議体を共有する 1-3. 体制図を作成して共有する 1-4. AWS環境構成図を作成し共有する 1-5

【図多め】APIを使ってGoogleサービスを操る

Google API とは、 Google が提供するのサービスやプラットフォームを扱える API です。 これらの API を使いこなすことで、 Google のサービスを自身のアプリケーションへ組み込み、様々なことを実現できます。 ここでは、 Gmail を扱う API と、GoogleDriveを扱う API を PHP アプリケーションから利用する例に紹介します。 (内容は2018年7月現在の情報です。) この記事の内容 今回は

Amazon Transcribeを利用する時のIAMポリシーについて Part1

こんにちは、技術3課の峯です。 今回はAmazon Transcribeを利用する時のIAMポリシーについて説明したいと思います。 アクション IAMポリシービジュアルエディターで設定できるAmazon Transcribeのアクションは以下の3つです。 ListTranscriptionJobs GetTranscriptionJob StartTranscriptionJob うん、わかりやすいな。ジョブの一覧を観るか、ジョブの状態を観るか、ジョブを実行するかだけを考えれ

クラシル、不屈のキャッシュ戦略

こんにちは! プロダクトマネージャーをしている奥原 ( @okutaku0507 ) です。前までサーバーサイドのリードエンジニアをしていました。 delyの開発ブログが長らく更新されておらず、不甲斐ないです。これからは活発にdelyが取り入れている最新技術や実際にあった事例、取り入れているアーキテクチャなどを中心に発信していきたいと思っています。  久しぶりの今回は、d

ELKで始めるElasticStack6入門 (Elasticsearch, Kibana, Logstash)

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの菅原です。 今回はElasticStack6について学んでみたのでその知見を共有したいと思い記事にしました。 はじめに 検索エンジンElasticsearchの検証をしている中でELKと呼ばれるElasticStackの製品について学んでみましたのでそのELKの実行までの流れを記載していきます。 環境 Mac OS Elasticsearch 6.2.4 Kibana 6.2.3 Logstash 6.2.3 入門内容 ゴール:ELK

TDD Boot Camp in 香川 #1に参加してきました!

こんにちは!株式会社Re:Buildの中西です。今回は7/22(土)に 香川県 の情報通信交流館 e-とぴあにて行われたTDD Boot Camp in 香川に参加してきましたのでイベントのレポートをお届けします! agile459.connpass.com 参加の動機 これまでプロジェクトを スクラム 開発で取り組んできましたが、どうにも毎週のコードレビューとテストが ボトルネック になっている気がしていました。

Amazon Connect で録音される音声データをもっと知りたい

100%クラウドコールセンターのAmazon Connectでは通話の音声を録音することができます。 Amazon Connect はオープンプラットフォームなので録音した音声も自由に取扱可能です。 音声ファイルをみなさんはどのようにデータとして生かしていきますか? 録音したファイルの仕様についてまとめました。

CodeDeployで構築するAutoScalingに追従可能なデプロイ環境

こんにちは。新事業創造部インフラチームの光野(kotatsu360)です。 先日、VASILY時代 1 から長らく使われていたCapistranoによるデプロイを見直し、CodePipeline+CodeDeployによるデプロイフローを導入しました。 CodeDeployはEC2 AutoScalingとよく統合されており、この新しいデプロイフローによって最新のアプリケーションコードをどう反映するかという悩みから開放されました。この

Windows ServerにPacketiX VPN Serverを構築(クライアント証明書認証)

はじめまして、技術2課の小倉です。札幌在住です。 弊社は札幌にオフィスがありませんので、現在は自宅で1歳の息子と戯れながら仕事をしています。今まで、在宅勤務をしたことがなかったのですが、通勤がないのでとても快適です。 本ブログで、SoftEther VPNの構築手順をご紹介していますが、今回は各クライアントが保持しているクライアント証明書を利用してAWS環境

盛り上がるRPA業界の"今"とは? RPA DIGITAL WORLD 2018イベントレポート

“自動化”と”効率化”が大好き。 新卒1年目、加藤です。 7月4日にRPAの大規模イベント「RPA DIGITAL WORLD2018」へ参加してきました。 まだまだ新人の私ですが、ここ一ヶ月ほど、 ・RPAとは何か ・どんな業界か ・どんなことが起きているのか について調べたり、レポートをまとめたりしてきました。 今回はそんな私が、RPAのイベントに参加し、RPAの"今"について学んだこと
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?